2012年03月17日
早春の妖精セツブンソウ
可憐な早春の妖精、「セツブンソウ」を見てきました^^

伊吹山のふもと、米原市大久保という小さな山里に自生しています。
以前に番組でもお話を伺っていましたが、3年越しでようやく訪れることができました^^

高齢化と過疎化で手入れがとどこおり荒れていた畑地に見つかった、
絶滅危惧種にも指定されている野草です。
大久保の宝として守っていこうと、地元のみなさんがたが整地し手作りのおもてなしで訪れる人を迎えるようになって、今回で3回目。
まいばらみらいつくり隊のみなさんや、若い人たちも手伝ってくれるようになり、
まちにも少しずつ活気がよみがえりつつあることがうれしい、と元区長の松井さん。
明日3/18(日)には、地場産マーケット、親子ツアー、餅つき大会、切り絵教室、フォトコンテストなど、
楽しいイベント盛りだくさんで、みなさんのお越しをお待ちしています♪
まいばらみらいつくり隊・早川鉄兵さんの、カミワザ切り絵は必見!!


ユーストリームでも、本日のイベントの様子、
そして松井さんや早川さんとても素敵なお話が伺えますよ、是非アクセスしてみてね!
第3回セツブンソウふれあい祭りin米原
※画像テロップに誤りがあり、「松井照正さん」→「松井俊正さん」です、お詫びして訂正させていただきます。
第3回セツブンソウふれあい祭り
3/17(土)3/18(日)
米原市大久保地区 HPはコチラ
※雨天決行
※みなさんが暮らしておられる近くにひっそりと咲く、小さな小さな花です。
指定のところ以外へ踏み込んだり、持ち帰ったりすることのないよう、マナーを守ってお願いいたしますね♪

伊吹山のふもと、米原市大久保という小さな山里に自生しています。
以前に番組でもお話を伺っていましたが、3年越しでようやく訪れることができました^^

高齢化と過疎化で手入れがとどこおり荒れていた畑地に見つかった、
絶滅危惧種にも指定されている野草です。
大久保の宝として守っていこうと、地元のみなさんがたが整地し手作りのおもてなしで訪れる人を迎えるようになって、今回で3回目。
まいばらみらいつくり隊のみなさんや、若い人たちも手伝ってくれるようになり、
まちにも少しずつ活気がよみがえりつつあることがうれしい、と元区長の松井さん。
明日3/18(日)には、地場産マーケット、親子ツアー、餅つき大会、切り絵教室、フォトコンテストなど、
楽しいイベント盛りだくさんで、みなさんのお越しをお待ちしています♪
まいばらみらいつくり隊・早川鉄兵さんの、カミワザ切り絵は必見!!


ユーストリームでも、本日のイベントの様子、
そして松井さんや早川さんとても素敵なお話が伺えますよ、是非アクセスしてみてね!
第3回セツブンソウふれあい祭りin米原
※画像テロップに誤りがあり、「松井照正さん」→「松井俊正さん」です、お詫びして訂正させていただきます。
第3回セツブンソウふれあい祭り
3/17(土)3/18(日)
米原市大久保地区 HPはコチラ
※雨天決行
※みなさんが暮らしておられる近くにひっそりと咲く、小さな小さな花です。
指定のところ以外へ踏み込んだり、持ち帰ったりすることのないよう、マナーを守ってお願いいたしますね♪
Posted by ケイミー at 23:10│Comments(3)
│スローな風景
この記事へのコメント
今朝ブログを拝見し、午後に行ってきました。名前を聴くのも姿を見るのも初めての野草でしたが、お陰様で貴重なものを見ることができラッキーでした。妖精という表現がピッタリですね。
Posted by chibachan at 2012年03月18日 20:51
地元今津では、ザゼンソウが咲いてましたが伊吹ではセツブンソウが咲いているんですね。
寒くても春は一歩一歩近づいてきてるんですね。
写真に写っている、山あいの集落は日本の原風景の感じが出て一度、訪ねてみたいです。
寒くても春は一歩一歩近づいてきてるんですね。
写真に写っている、山あいの集落は日本の原風景の感じが出て一度、訪ねてみたいです。
Posted by 特急出町柳行き at 2012年03月20日 08:28
<chibachanさん 行かれたんですね、ありがとう!私も数年前までまったく知らなかったお花です。咲き方もその風情もすごく素敵だなぁと思います♪
<特急出町柳行きさん ザゼンソウも珍しく貴重なお花!セツブンソウ、今年は遅めで、じつは今がいちばん見ごろなんですって♪。これから伊吹山は春を迎えます♪
<特急出町柳行きさん ザゼンソウも珍しく貴重なお花!セツブンソウ、今年は遅めで、じつは今がいちばん見ごろなんですって♪。これから伊吹山は春を迎えます♪
Posted by ケイミー at 2012年03月24日 22:05