2012年10月06日

アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

まちなかがアートであふれてるって楽しい♪
長浜芸術版楽市楽座アートインナガハマ、ひさしぶりに満喫してきました。

26回めとなる今年のテーマは、「アートのチカラ〜Rebirth Nippon」
作家さんコミュニケーションを楽しめる、そんなところがこのアートイベントの魅力のひとつ!

「ピアッツァ・バンビーニ」は子ども向けワークショップ、チョークアートがめちゃ人気!
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

「ふるさとを描くのれんアート展」
描いた高校生のみんなが説明してくれました^^(こちらは10/17まで、ゆう壱番街「ギャラリーシティ楽座」で開催)
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

イキなタクラミ賞
クジラのヒゲまで見えます!エビもあったよ〜
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

あ、猫の絵でおなじみ松風直美さん!いま作って下さっているのは、私が注文したポストカードです(#^.^#)
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展


そして私が一番楽しみにしていたのがコチラ
曳山博物館で開催の「湖北のアール・ブリュット展」です
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

ポスターにも載っていたのがコレ。光と影のなかで造形がおもしろい♪
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

これ、なんとガムテープ作品!
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

この色使い、このデザイン!描いているのは広告のツルッとした裏紙。
私にはない発想だなぁ
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

かっぱがくしゃみをしてお鼻を押さえています、なんかユーモラス^^
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

スタッフのみなさん。
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展
アートディレクター・廣部さんとほっとステーションから紅一点の岩坪さんには、ユーストリーム番組でもお話していただきました^^
これから湖北で埋もれている作品を掘り起し、将来的には工房や常設展示の拠点を作りたいとのこと。
実現されることを願っています!


体裁とか評価とかを気にすることなく、体の芯から沸き起こり突き上げる想いのままに、自由に描き、創る。
ちょっぴりうらやましい。。
でも、それこそがアートの原点!

ココロをぐっとわしづかみにされ、揺さぶらされる。
そんな出会いがあるかもしれませんよん^^

アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展

「アートインナガハマ2012」「湖北のアール・ブリュット展」明日10/7(日)も開催
【会場】 JR長浜駅東口から歩いて5分、長浜市中心市街地一帯
【問合】 http://www.art-in-nagahama.com/index.php


※ユーストリームで、このアインと、同じく10/7開催の「大道芸フェスタin虎御前」をご紹介しています。
アートインナガハマ&湖北のアール・ブリュット展
 番組アーカイブはコチラから

あんど毎週金曜のe-radio「Happy!」での生レポートはコチラ!  ビバシティ秋の恒例ファッションショーは10/6,7,8の開催です^^




同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。