2006年12月15日
はちみつゆず~レシピ詳細2
●ステップその2
ゆずの皮をむき、刻む。
中身は、種をとってほぐす。

皮の内側の白い部分が多いと、出来上がりが苦くなってしまうので、気をつけてください。
私は、もったいないので、実を包んでいる薄皮の袋もぜんぶ使っちゃいます。
口当たりが気になる、という方は、これもはずして中身だけ使ってね。
(だいぶ減ってしまいますが(^^;;
あと、じつは私は、まな板をあまり使いません。
包み紙の裏側とか、牛乳パックを使うことが多いです。
なるべく洗いものを減らしたいので。。。(^^;;
今回は、撮影用にきばって白い台を使いました!
ゆずの皮をむき、刻む。
中身は、種をとってほぐす。

皮の内側の白い部分が多いと、出来上がりが苦くなってしまうので、気をつけてください。
私は、もったいないので、実を包んでいる薄皮の袋もぜんぶ使っちゃいます。
口当たりが気になる、という方は、これもはずして中身だけ使ってね。
(だいぶ減ってしまいますが(^^;;
あと、じつは私は、まな板をあまり使いません。
包み紙の裏側とか、牛乳パックを使うことが多いです。
なるべく洗いものを減らしたいので。。。(^^;;
今回は、撮影用にきばって白い台を使いました!
Posted by ケイミー at 11:34│Comments(3)
│スローフード
この記事へのコメント
ケイミーさん、こんにちは。
ゆずの身、そんなにあるんですね。私の家のゆずは、種が携帯のボタン位のが入っていて、身なんかほんのちょっとです(T-T)身を取ろうとしたら果汁がほとんどでした(笑)
はちみつゆず、好評ですね(^-^)
ゆずの身、そんなにあるんですね。私の家のゆずは、種が携帯のボタン位のが入っていて、身なんかほんのちょっとです(T-T)身を取ろうとしたら果汁がほとんどでした(笑)
はちみつゆず、好評ですね(^-^)
Posted by マリー☆☆ at 2006年12月15日 11:42
<マリー☆☆さん
ゆず本体が大きければ大きいほど、種も大きいみたいですね~果汁ごと入れちゃってもいいのでは、手作りならではのごちゃまぜ方式で(笑)
皮の残った部分は、ネットに入れてお風呂に入れれば、十分、香りのよい「柚子風呂」が楽しめますよ!
ゆず本体が大きければ大きいほど、種も大きいみたいですね~果汁ごと入れちゃってもいいのでは、手作りならではのごちゃまぜ方式で(笑)
皮の残った部分は、ネットに入れてお風呂に入れれば、十分、香りのよい「柚子風呂」が楽しめますよ!
Posted by ケイミー at 2006年12月15日 12:21
ありがとうございます(^-^)
そういうものなんですね。この前作ったのがなくなったので、また作りま〜す(^-^)
そういうものなんですね。この前作ったのがなくなったので、また作りま〜す(^-^)
Posted by マリー☆☆ at 2006年12月15日 14:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。