2007年01月29日

滋賀の駅弁2

朝はたくさんコメントありがとう!



さて、今日は朝昼兼用、このあと夜は9時過ぎまで食べられないと思うので、ちょっと体力つけるため「てき重」駅弁をいただきました。


ご飯の上に大きくてやや厚みのある牛肉が3枚並べられており、
加熱して、タレをかけていただきます。

肉、ご飯、香の物だけ。

えっ、これだけ?と思われるかもしれませんが、

シンプルイズベスト。

揚げ物など一切使ってないところが、清く正しく美しい。
一本勝負にかけるいさぎよさを感じます。


で、またかみしめるほどに口の中にしっかり肉の旨味がひろがり、肉一口でご飯5口くらいいけて、タレとの相性も抜群!

お肉は冷めているとまずく感じるものですが、加熱できるのが嬉しい。

加熱式容器を考案した人は、まったく天才だと思うなあ。
ちなみに、容器と発熱材ともに、燃やしても大丈夫なエコタイプ駅弁です。


同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
1月29日なので 肉の日 美味しいそうな肉 29 いな食べたいな 只今昼休みしてます ニンニクも いっしょに 食べてね
Posted by 近江八幡のBIGBOY at 2007年01月29日 16:19
井筒屋さんの駅弁は味付けが大好き!昔はよく買ってました〜!そこの肉系はとても上質ですもんね〜!
Posted by 守山のニッパー at 2007年01月29日 17:04
おいしそうですね☆
どこに売っているのですか?
Posted by かず☆ at 2007年01月29日 19:04
私もどこの駅弁か気になります。
一度食べてみたいなぁ~♪
Posted by とっとん at 2007年01月30日 20:58
そうか、29日は肉の日だったんですね、だから何となく気になったのか、吸い寄せられてしまいました!
米原駅のそばにある井筒屋さんというところが作っておられて、米原駅と、あと長浜駅でも買えると思います。米原は構内の売店かホームでしか売ってないので、改札から中に入らないとダメですが、長浜は入らなくてもOKじゃなかったかな。
Posted by ケイミー at 2007年02月01日 11:53
かず☆さん、ケイミーさんがおっしゃっていたように米原駅のホームの売店(在来線と新幹線)および新幹線改札付近の売店で売っています。
新幹線の場合、「のぞみ」の通過待ち合わせのため長時間(5分程度)停車するので、その時間を利用して購入できます。
かつては、西口にも駅弁の売店があったと思いますけど、東口同様に自販機だけになって寂しくなりました。
現在は、リニューアル工事中で、3年後くらいに駅が真新しくなりますけど。
Posted by うさぎいぬ at 2007年02月06日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。