2007年03月23日
もちVSかわ
探し続けた桜餅に、
ようやく巡り合いました!
灯台もと暗し、彦根にあったなんて。
感涙(*´∀`*)

ようやく巡り合いました!
灯台もと暗し、彦根にあったなんて。
感涙(*´∀`*)

Posted by ケイミー at 23:10│Comments(8)
│スイーツ大好き♪
この記事へのコメント
え?葉の中もなんか巻いてある・・・食べてみたぁ~い!!!
Posted by Meel at 2007年03月23日 23:13
なるほど、この手の桜餅はこちらではあまり見ないですからね。
って僕はこの手の桜餅は食べた事がありません(>_<)。
って僕はこの手の桜餅は食べた事がありません(>_<)。
Posted by キモト at 2007年03月23日 23:13
そうそう、写真の桜餅。 最近チラホラ滋賀でも見かけるとびっくりでした。
関東は、このタイプですよね。
関西は、道明寺粉でつくりますが。
おうちでもホットプレートでできるらしいですよ。
関東は、このタイプですよね。
関西は、道明寺粉でつくりますが。
おうちでもホットプレートでできるらしいですよ。
Posted by rei at 2007年03月23日 23:15
東京方面の桜もち〜食べた事は無いけど…
因みに北海道も関西と同じ道明寺が桜もちです(*^^*)
因みに北海道も関西と同じ道明寺が桜もちです(*^^*)
Posted by 妊娠八ヶ月 at 2007年03月23日 23:30
Meelさん、キモトさん、reiさん、妊娠八ヶ月さん
そうなんです、これは関東の桜餅。餡が、関西のように道明寺粉のおもちではなく、薄皮に包まれているんです。白玉粉をといて焼いたもので、クレープとどら焼の皮の中間、といった感じかな。あっさりとして美味しいんですよ!
そうなんです、これは関東の桜餅。餡が、関西のように道明寺粉のおもちではなく、薄皮に包まれているんです。白玉粉をといて焼いたもので、クレープとどら焼の皮の中間、といった感じかな。あっさりとして美味しいんですよ!
Posted by ケイミー at 2007年03月24日 00:03
こんばんは☆うちの実家はこればっかりで、道明寺粉のおもち風のが珍しいです。葉っぱも塩気があるので、好きな方は一緒に食べてしまいますね(^^♪懐かしい画像をありがとうございます♪
Posted by なっちゅ at 2007年03月24日 00:11
クレープ状な生地に萌えますw。
Posted by wm2011oslo at 2007年03月24日 00:26
なっちゅさん
そうそう、葉っぱの塩気と餡の甘さとがマッチするんで、いくつでも食べられちゃうんですよね!
wm2011osloさん
この生地、厚すぎても薄すぎてもダメで、微妙な加減がけっこう難しいんですよ。
そうそう、葉っぱの塩気と餡の甘さとがマッチするんで、いくつでも食べられちゃうんですよね!
wm2011osloさん
この生地、厚すぎても薄すぎてもダメで、微妙な加減がけっこう難しいんですよ。
Posted by ケイミー at 2007年03月25日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。