2007年07月31日

今日のお買い物

古い話で恐縮ですが、

先週だったか、番組で「夏のフルーツといえば」

ってなテーマでみなさんにメッセージをいただきました。


ダントツ人気は、「スイカ」。

私も、年中カットスイカを買ってるくらい大大大好きで、

翌日のコガナナでスイカプレゼントがあったと後で知り、

しまったー。。。。一族郎党の名前オンパレードで応募しとくんだった、とホゾをかんだものです。


・・・で、スイカの話は置いといて。

そのときのメッセージに「桃」の話があって、

もうそれを読んだときから、食べたくて食べたくてたまらなくなったのでした。


でも店先に並んでいるのを観ると、「高いっ!」


おまけに、他のパックの果物は、

夜の8時や9時過ぎると「○円引き」とか「半額」のシールが貼られるのだけど、

なぜか桃だけは、貼られない。。。


うーむ。。。清水の舞台から飛び降りるつもりで(縁起良くないけど)


買うか。。。しかし、やっぱり1個398円、2個で798円ってのは高いよなぁ。。。


いや、それだけ手間やコストがかかっているのは、わかっているつもりなんですけどもね。


そんなこんなで思案数日。


待てばカイロの日和あり。(ホカロンではありません、これは暑い)


今日のお仕事の帰り、ふと目にとまった八百屋さんに


キラキラとピンクに光る桃が!

(桃色が正しいのですが、桃色に光る桃、ではあまりに能がないと思いまして)

おまけに産地直送とかで、お値段もお手ごろ。

もちろん即決即買い♪

買い物は出会いですから、この機を逃して一生後悔するのはいやですしね。


しかし、買ってから気がついた。

まだもう1つお仕事があって、しかも駅まで20分はたっぷり歩かなくちゃならない。

んでそのあとは、電車で移動。


ということで、あの炎天下、いとしい桃の箱を抱えながらヨタヨタ歩きました。


今日の学習。「買い物は後先を考えてからするべし」



同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
桃色の桃さん、綺麗ですね!
桃は傷み易いから、持って帰るのに気を使いますわね。
でも箱入りなら高級感丸出しで、綺麗なままお家まで帰る事ができましたか?ツルンと剥けるおいしい桃、私も食べたくて食べたくてたまらなくなってきましたよ・・・。
Posted by 豊ママ at 2007年07月31日 23:21
でもそのお陰で美味しい桃がたべられたのだから良しとしましょうね(笑)



ではでは
Posted by ウル at 2007年07月31日 23:24
桃ぉ・・・・・・・・・・・・・・ねぇ、二人で食べませんかい
Posted by ゴンザレス at 2007年07月31日 23:27
豊ママさま
冷やしていただくと格別ですよ♪病み上がりの方のおなかにもよいと思います(ケーキじゃなくて果物ですよね、常識的にお見舞いには。。これ見て思いました(^^;;

ウルさま
さすが達観していらっしゃる!そうなんです。そして汗もいっぱい流したから、エネルギー補給しなくちゃ。

ゴンザレスさま
うふふ、なんか桃に二人でしゃぶりつくって、あやしい響きですね♪って、いま昼じゃん。
Posted by ケイミー at 2007年08月01日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。