2008年02月18日

創作フレンチ♪


さてこの雪のなか、今日はお友達4人で遅めの新年会を兼ねた
ちょっとのんびりランチをいただいてきました♪
私のお休みに合わせてもらったので、雪だろうがなんだろうが這ってでも行くぞ
と固い決意をしていたわけで、それが通じたのか雪も峠を越えたようです。


お店の名前は「グラン・クルー」、長浜にある創作フレンチのお店です。
完全予約制で単品とコースがあり、メニューは月毎に変わります。


今月のコースは

「コラーゲンたっぷり豚肉のにごり風と和牛肉のサラダ仕立て」
ごまのドレッシングがきいていました。
創作フレンチ♪


「あつあつオニオングラタンスープ」
大好物です♪
創作フレンチ♪

「朝市場で見つけた新鮮な魚の焼き物と
サフラン風味のリゾット」
今日は「ツバス」。梅肉ソースが味にも見ためにもアクセントになっています。
創作フレンチ♪

「パン工房Timのパン」
このパンがめちゃ美味しい!
プレーン、くるみ、チーズ、レーズンの4種あり、もちろんお替り自由です♪
創作フレンチ♪

「清平の杵つき餅」
毎回なぜかお餅がつくんですが、これが可愛くってしかも美味しい!
創作フレンチ♪

これに、デザートとコーヒーまたは紅茶がつきます。
デザートは、今月はチョコフォンデュでした。


ここへ来るのは3度目。

意表をつく和洋の素材を組み合わせて、今月は何かなという期待とサプライズがあるのがうれしい。
美味しいのはもちろんですが、ヘルシーでデコレもとっても綺麗です。
お餅やパン、そして無農薬の野菜はすべて、地元滋賀・湖北産。
ワインセラーにはソムリエ田崎真也さんのメッセージも見られます。
一品ずつていねいに説明してくれて、スタッフの応対もグッド。


じつはここ、湖北で某リゾートを運営している会社の会員制ゲストハウスだったのですが、
一昨年から一般客も受け入れるようになりました。
地元でも知っている人は限られていて、ガイドブック等には載っていないけど、
口コミで知る人ぞ知るお店です。


絵画がかけられた室内はヨーロッパのお城をイメージ?
天井が高く落ち着いた雰囲気で、一度に数組しかサーブしないようにされているせいか、
ゆっくりお食事やお話を楽しむことができます。
カップルや少人数のグループで、記念日などにもいいかもしれませんね。
第1&第3火曜はお休み、予約制です。
(電話番号はネットで検索すると出ると思います←宣伝ではないのでゴメン)


さて固い決意でと言いましたが、じつは出るときにまたまたひと騒動あったのでございました。


大雪から一夜明け、市道から少し入ったうちの区画には残念ながら除雪車は来なかったようで、
道はわだちのままボコボコに凍結。
しかし昨日の雪かきのおかげか、愛車を出すのは割とスムーズ、よかったよかった♪

・・・と思いきや、角を曲がったら前方にでっかいトラックが立ち往生。
うわっ大変だこりゃ、
しかし既に何人かで協力されていたので、そちらはなんとかなるだろう、
とりあえず私はバックして反対側の方向へまわって出よう
・・・と思ったのが、運のつき。

バックした途端、わが車も見事にスッポリわだちと雪の壁にはまり、
ギヤをDにしてもRにしても、タイヤは鈍い音で空回り。
(もちろんスタッドレスはいています、でもFR車なのです。。)

うっそ~

しかしボーっと見ていてもしょうがないんで、家に戻ってスコップをとってきて、
セッセセッセと雪かき。
豪華ランチの予定でしたから、それなりにスカートでオシャレな格好をしてましたが、
もう、そんなの関係ねえっ
早く脱出して、ランチだ豪華ランチだ~


・・・と、そこへご近所の奥さんがスコップで自分ちの駐車場を雪かきし始めました。
ふだんあんまりお話したことのない方なので、
「そっか~あちらも外出されるのね、大変だよなぁ。でも私も大変なのよー」
なんて思っていたら、ご主人が近づいてきて、
「押しますから、うちの駐車場でUターンしては」

ああ、天の助け!地獄に神とは、まさにこのこと!
それから、押してもらって無事脱出、そこのお宅の駐車場に入れて方向変えて
なんとか道まで出ることができたのです。
本当にありがとうございました!
いやーもつべきはご近所!
もちろん帰宅後改めてお礼に伺いました。


しかしほんとうに今回の大雪には、いろいろ考えさせられますわ。
雪かき、悲喜こもごも。
そして、なぜか私が運転するとき、あれこれ起こるような気がする。。


ともあれ、明日こそ晴れてくれることを願いましょう♪





同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
気のせいです、雪のせいです♪(爆)
Posted by wm2011oslo at 2008年02月18日 23:35
こんばんは。それは大変でしたね。お美しいレディが運転されていたのですから、誰もほっといてはおけませんって(^^)
それにあの車ですと雪道は弱いですからね・・・(俺っちは知っているw)


ではでは
Posted by ウル at 2008年02月18日 23:43
ケイミーさんおひさです、雪すごかったですね。ところでここって滋賀銀さんの裏のとこですよね、知り合いから聞いてあたしも気になってました、教えていただいてありがとうございました!
Posted by ひろこのママ at 2008年02月18日 23:54
長浜の雪はハンパないですね(¨;)そのお店、気になりますぅ〜。ネットで名前検索したら、出てきますかね?
Posted by ことり at 2008年02月19日 00:58
雪国はなんか楽しそうですね(笑)そうそうFR車はスタッドレス履いててもキツイ坂道登らなかったりしてチェーン巻いた事あるわ〜。昔サーファーだった頃、砂浜にFR車を停めるのですが100%脱出できません!そこで今日紹介する商品は『板2枚』です。これを後輪の前にセットして一気にゴー!!そして安全な場所に車を移動させたら回収しに行きます。
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年02月19日 08:11
wm2011osloさん
そうですよねーそうだそうだわ!…ってなるから、また痛い目にあうんだけど(;^_^

ウルさん
いやーご近所さんには素顔にふだん着ばれてますからね(笑)え、あの車とはどれかしら汗

ひろこのママ〜
こんにちは!そうです、機会があれば是非お出かけしてみてねん♪

ことりさん
雪、やっとひと段落しましたよ〜お店はたぶんホームページがあるんじゃないかと思うので検索してみてね♪

岸ヤン
波乗りジョニーだったんですね〜♪板…カマボコ板じゃダメよね(;^_^肝に銘じておきます!
Posted by ケイミー at 2008年02月19日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。