2008年04月08日

桜に抱かれて




はっと息を呑むひと、


思わず喚声をあげるひと、


立ちすくんで、そこから離れないひと。



今日の主役は、今がまさに盛りのこの桜が独り占め。



紅枝垂れ桜、京都・平野神社の名物桜だそうです。


薄紅、桃色、白色と変化する花びらは、可憐。


でも、こぼれおちんばかりに豊かな枝を四方八方にひろげ、

まるで手招きしているかのようなそのさまは、

あでやかで妖しげな色香を漂わせているようにも思えます。



誘われてついその懐に入ると、


虜になって逃れられない。

桃源郷ってこんな感じなのかも。


公園に咲く染井吉野の大らかな美しさも、

素朴でありながら凛とした気高さを感じさせてくれる、山に咲く桜も、

どちらも好き。



でも、いにしえの都・京都に咲く桜は、
そのどちらにもない美しさがあるような気がします。

優雅で洗練されて、ちょっとコケティッシュで、何かを秘めたしなやかさ。


もうひとつ私が気に入ったのは、胡蝶桜。


大輪で愛らしい花、
名前の由来は蝶が飛んでいるように見えるからだそうですが、

私には、コロンとして花手まりのように見えた♪


他にも、
寝覚桜、嵐山桜、花が黄緑色の御衣黄桜、妹背桜など、珍しい種類の桜が見られました。


平野神社には45種類もの桜があるそうで、

3月から咲いている花はそろそろ葉桜ですが、
蕾の木もまだたくさんあり、4月中旬頃まで十分に楽しめると思います♪



…桜酒、桜茶、桜ティー、桜団子、桜餅、桜どら焼き、桜八つ橋、桜あんぱん、桜シフォン、桜アイス。。



同じカテゴリー(花と緑とハーブな暮らし)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
紅葉の鶏足寺と石道寺
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪
同じカテゴリー(花と緑とハーブな暮らし)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)
 紅葉の鶏足寺と石道寺 (2016-11-22 22:49)
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪ (2014-05-03 11:37)


この記事へのコメント
おぉ平野神社来てたんや!今日仕事でナッツメロンショー聴きながら横通ったわ(笑)相変わらず露店がいっぱいでしょ!桜餅の葉っぱは関東の人は食べへんって本当?
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年04月08日 22:28
岸ヤン
ナッツメロンの時間帯、まさにその頃にいましたよー露店、うんうんいっぱいあったあった目移りするほど!お仕事お疲れさまでした、私はお花見してました、スミマセン(笑)
桜餅そのものが関東と関西じゃ違うので、関東風を探すのにいつも苦労するんだなぁ、これが。葉っぱは人によると思う、和菓子屋さんの手作りのは食べるけど、どこで作られているかわかんないのは食べないことのほうが多い、最近ね。
Posted by ケイミー at 2008年04月08日 22:48
┃* ̄。 ̄)ノ”))・・・桜酒、桜茶、桜ティー、桜団子、桜餅、桜どら焼き、桜八つ橋、桜あんぱん、桜シフォン、桜アイス・・・(食べ物ばっかりやw)
まさに食欲の春?(笑)


ではでは
Posted by ウル at 2008年04月08日 23:19
おおっ、様々な桜をめでる平野神社とはまた通な所を選びましたね(*^_^*)。

ヨイショしすぎかも?
Posted by キモト at 2008年04月08日 23:51
ウルさん
このリストに、「桜塩」が新たに加わりましたのよん♪これで桜むすびを作るんだ〜…しまった、スタジオに置いてきちゃった(T_T)

キモトさん
ハハハ、そお?よいしょしたら、桜餅か団子でもふってくるかなと思って(笑)
Posted by ケイミー at 2008年04月09日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。