2008年04月23日
季節のご馳走
今日の番組では竹林と筍の話題をお届けしましたが、
じつは、筍と一緒にコレ↓も天ぷらで頂きました♪


蕨(わらび)、薇(ぜんまい)、タラノメなどの山菜。
驚きだったのは、1枚目の右端に写っているもの。
何だかわかりますか?
「シュンラン」だそうです!
シュンラン、しかもランと聞くと、華麗な花をつける蘭を想像しますが。。
虎御前山のある場所に自生している山菜の一種だそうです。
筍や山菜。
小さな頃には、「大人って、なんでこんな苦いものが好きなんだろう?」と不思議でしたが、
なぜか今は、大好きなもののひとつになりました。
ちょっとホロ苦くて切なくて。
冬のあいだに、体の奥で眠っていたものや、
いつのまにか体や心にへばりつき、染み込み、滞っていたもの。

緑の森や山に分け入って、涼やかな風を受けながら山の恵みをいただくと、
青い風が体の中にも吹きわたって、
血や肉やへばりついていたものがスッキリ洗われ、
そうしていつか、気分もシャッキリ目覚めていく。
そんな感じがしてしまいます♪
じつは、筍と一緒にコレ↓も天ぷらで頂きました♪


蕨(わらび)、薇(ぜんまい)、タラノメなどの山菜。
驚きだったのは、1枚目の右端に写っているもの。
何だかわかりますか?
「シュンラン」だそうです!
シュンラン、しかもランと聞くと、華麗な花をつける蘭を想像しますが。。
虎御前山のある場所に自生している山菜の一種だそうです。
筍や山菜。
小さな頃には、「大人って、なんでこんな苦いものが好きなんだろう?」と不思議でしたが、
なぜか今は、大好きなもののひとつになりました。
ちょっとホロ苦くて切なくて。
冬のあいだに、体の奥で眠っていたものや、
いつのまにか体や心にへばりつき、染み込み、滞っていたもの。

緑の森や山に分け入って、涼やかな風を受けながら山の恵みをいただくと、
青い風が体の中にも吹きわたって、
血や肉やへばりついていたものがスッキリ洗われ、
そうしていつか、気分もシャッキリ目覚めていく。
そんな感じがしてしまいます♪
Posted by ケイミー at 19:55│Comments(14)
│スローフード
この記事へのコメント
山のめぐみデスネ。筍の天麩羅 ぜんまい わらび 美味しいですね。 よだれが出て来ました。
Posted by 近江八幡のBIGBOY at 2008年04月23日 20:25
学生時代は京都のたけのこの里に住んでました(笑)
春になるとあちこちで朝堀たけのこが売ってました
子供の下は苦味を感じる感覚が大人より敏感ならしいですね
大人になると鈍感に…
だからビールが飲んだり苦いものも食べられるようになるみたいですよ
春になるとあちこちで朝堀たけのこが売ってました
子供の下は苦味を感じる感覚が大人より敏感ならしいですね
大人になると鈍感に…
だからビールが飲んだり苦いものも食べられるようになるみたいですよ
Posted by ひでやん(hideyann) at 2008年04月23日 20:26
近江八幡のBIGBOYさん
ヨダレ落ちてるよ~(笑)あえもの、ご飯、お吸い物、天ぷら、もうどんな風にも料理できて、本当に美味しいですよねー!
ひでやんさん
たけのこざんまいとは、まあなんて素晴しいところに住んでいらしたんでしょ!・・・今もお知り合いは?(笑)しかし…ビールも山菜も大好きな人は、ではめちゃ鈍感なのかしらん^ ^;
ヨダレ落ちてるよ~(笑)あえもの、ご飯、お吸い物、天ぷら、もうどんな風にも料理できて、本当に美味しいですよねー!
ひでやんさん
たけのこざんまいとは、まあなんて素晴しいところに住んでいらしたんでしょ!・・・今もお知り合いは?(笑)しかし…ビールも山菜も大好きな人は、ではめちゃ鈍感なのかしらん^ ^;
Posted by ケイミー at 2008年04月23日 21:00
まだまだあまいな〜ケイミーさん!!薇に蕨は当たり前に知られてますが…絶品の1品を作るにはやっぱ蕨の根っこを採らないと!!
僕は根っこからわらび餅作って食べましたよ♪かなり手間がいて大変で大量の根っこからわらび餅の元は少量しか取れなあ…しかし本物の純わらび餅は最高に旨かったですよ(≧∇≦)
僕は根っこからわらび餅作って食べましたよ♪かなり手間がいて大変で大量の根っこからわらび餅の元は少量しか取れなあ…しかし本物の純わらび餅は最高に旨かったですよ(≧∇≦)
Posted by JUN at 2008年04月23日 21:17
筍・山菜、美味しそうですね〜。今日のランチは、醒ヶ井水の駅のバイキングに行きました。山菜の天ぷら最高!
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年04月23日 21:19
JUNくん!
ハイ、私は甘い人間です・・・って、ええーっ?!ホンモノの蕨(わらび)から蕨餅を作ったの?どこでどうやって?おせーてほしいです!
岸ヤン
おお、醒井のお惣菜バイキングね!私も先日チューリップ見た帰りに寄ったよーうんうん、山菜の天ぷら美味!お重みたいな器も雰囲気あっていいよねー♪
ハイ、私は甘い人間です・・・って、ええーっ?!ホンモノの蕨(わらび)から蕨餅を作ったの?どこでどうやって?おせーてほしいです!
岸ヤン
おお、醒井のお惣菜バイキングね!私も先日チューリップ見た帰りに寄ったよーうんうん、山菜の天ぷら美味!お重みたいな器も雰囲気あっていいよねー♪
Posted by ケイミー at 2008年04月23日 21:43
チィーッス!ケイミーさん!!! 冬眠から目覚めた熊みたい?熊は冬眠から目覚めたら苦い物を食べて体中にたまってた毒素を出すらしいですよ!そんなん言ってる僕も山菜は大好きなんです!アルコールがススム!!
Posted by 悟空 at 2008年04月23日 22:35
悟空さん
おおお、鈍感な大人の次は、冬眠明けの熊ですかぁ?!でもカラダの毒素を出してくれるのは、悪くないかも♪ところで・・・ふふふ、やっぱりお酒いってますな^ ^
おおお、鈍感な大人の次は、冬眠明けの熊ですかぁ?!でもカラダの毒素を出してくれるのは、悪くないかも♪ところで・・・ふふふ、やっぱりお酒いってますな^ ^
Posted by ケイミー at 2008年04月23日 22:50
イェーッス!!!あたりまえだのごろうさんですっ! ふるくてシュイマシェン!
Posted by 悟空 at 2008年04月23日 22:58
この時期のおいしい 自然の味ですね。
そうそう、前に聴いた話。
タラの芽とか、勝手に山に入り、取って行く人がいるらしいが。
(山も私有地だったり、区有地だったりするから)
木 全部の芽をムシッてしまし、来年には、育たなくなるタラの木が多くなるらしい。 ルール、マナーを守り。 木の特性をわかってもらわないと。
木の芽を全部ムシッてはいけないな~~。
何も知らずに、ほしさだけで山に入っちゃいけないよね~。
山に入るのは、動物もいるので、きをつけましょう~。
そうそう、前に聴いた話。
タラの芽とか、勝手に山に入り、取って行く人がいるらしいが。
(山も私有地だったり、区有地だったりするから)
木 全部の芽をムシッてしまし、来年には、育たなくなるタラの木が多くなるらしい。 ルール、マナーを守り。 木の特性をわかってもらわないと。
木の芽を全部ムシッてはいけないな~~。
何も知らずに、ほしさだけで山に入っちゃいけないよね~。
山に入るのは、動物もいるので、きをつけましょう~。
Posted by REI at 2008年04月24日 09:18
REIさん
ほんとですね!しかし、そんなひどいことをする人がいるなんて。。。ちょっと常識で考えたらわかりそうなのにねー(T-T)でも、その常識ってのが今じゃ通用しなくなってきているのかも。先日も番組でゴミの話題のとき、線路沿いに住んでいる方からゴミのぽい捨てが目に余るとメールいただきました。言われないと気がつかない、んにゃ言われても、自分さえよければあとは気にならない、って人が増えているのかな。。だとしたら悲しいなぁ。。(><)
ほんとですね!しかし、そんなひどいことをする人がいるなんて。。。ちょっと常識で考えたらわかりそうなのにねー(T-T)でも、その常識ってのが今じゃ通用しなくなってきているのかも。先日も番組でゴミの話題のとき、線路沿いに住んでいる方からゴミのぽい捨てが目に余るとメールいただきました。言われないと気がつかない、んにゃ言われても、自分さえよければあとは気にならない、って人が増えているのかな。。だとしたら悲しいなぁ。。(><)
Posted by ケイミー at 2008年04月24日 11:08
ほんと、最近は、自分さえよければ良い。が多いですね。
もっと、しっかり教育しましょ~~。って感じですね。
困ったものです。 駐車マナーも悪いし。 (駐車場内含む)
もっと、しっかり教育しましょ~~。って感じですね。
困ったものです。 駐車マナーも悪いし。 (駐車場内含む)
Posted by rei at 2008年04月24日 12:28
わらび、ぜんまいいいですね。
昔は信楽へ山菜取りにいっていました。
灰であく抜き・・・不思議ですね。
昔は信楽へ山菜取りにいっていました。
灰であく抜き・・・不思議ですね。
Posted by きれいな瞳
at 2008年04月24日 17:10

reiさん
駐車場!うんうん、信じられない停め方されている車がある、よっぽど急いでいたのかなという感じの。でも、これって教育でやるもんかなあ。。
きれいな瞳さん
信楽の山は山菜の宝庫という感じでしょうね〜私も以前よく行ったけど、最近はご無沙汰だなぁ。。また行きたくなってきました。
駐車場!うんうん、信じられない停め方されている車がある、よっぽど急いでいたのかなという感じの。でも、これって教育でやるもんかなあ。。
きれいな瞳さん
信楽の山は山菜の宝庫という感じでしょうね〜私も以前よく行ったけど、最近はご無沙汰だなぁ。。また行きたくなってきました。
Posted by ケイミー at 2008年04月24日 23:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。