2008年06月01日
6月の朝に



6月、滋賀・湖北は雲ひとつない空と共に明けました♪
昨日は、雨で順延になると思っていたイベントが決行。
その人手不足を補うため、とある場所でお店番兼使いパシリ(笑)
丸一日立っていたせいか、けさはなんだか足がつっぱる〜
庭は初夏の花が咲きはじめ、実を結ぶものもチラホラ。
春先のピンクや黄色とは、また違った彩りと香りを添えてくれています。
画像の1枚めは、ジューン・ベリーの実。
6月にふさわしい名前ですね^ ^
2枚めは、真っ白で香りもよく、この時期の庭木で一番好きな花。
去年もアップしたと思うのだけど、んー、また名前を忘れてしまいました。。
3枚めは、ラベンダー。
成沢という品種、長野の無農薬栽培の農家さんからわけてもらったもので、
店頭ではあまり見かけません。
うちには、ラベンダーだけで10種類くらい。
(それでも、ひところよりだいぶ減りました(笑)
これはさわやかな紫色と、甘い香りがドライにしても長く持つので、お気に入りのひとつ♪
さて今日は6月1日。といえば・・・
そう、映画の日!
お休みにあたるのはひさしぶりなので、気になっていた作品を見るぞー!と息巻いています^ ^
そして夕方からは舞台を観に京都へ。
(但し、ふつうの舞台とはちょっと違いますが)
先日ご本をいただきブックレビューを書かせていただいたお祝いする会もありますが、
今日は舞台と重なるため、残念ながらパス。
また別の日にお目にかかれますし、いろいろ積もるお話もあるでしょうしね^ ^
じつは6月前半、知人をお祝いする会が2つ。
お祝いはもちろんですが、いろいろな方々と知り合えてお話ができるのもパーティに参加する楽しみのひとつですよね!
青空の一日、みなさまも楽しく過ごせますようにお祈りしています♪
Posted by ケイミー at 10:52│Comments(4)
│花と緑とハーブな暮らし
この記事へのコメント
ジューン・ベリーって、先日登場したチェリーに似てますね(^_-)
食べるとどうなんでしょう??
て言いますか、食べられるのかな(^^;)
食べるとどうなんでしょう??
て言いますか、食べられるのかな(^^;)
Posted by ダブルスープ
at 2008年06月01日 12:07

ダブルスープさん
ほんとだ、そう言われてみればチェリーに似てますね!花も可愛くて、実も愛らしい樹です。もちろん食べられますよ^ ^
ほんとだ、そう言われてみればチェリーに似てますね!花も可愛くて、実も愛らしい樹です。もちろん食べられますよ^ ^
Posted by ケイミー at 2008年06月01日 23:32
2枚目の写真 『バイカウツギ』 じゃないですか?違うかな?
わたしは今頃咲く花のなかでは特に 『ヤマボウシ』 が好きです♪
『ヤマボウシ』 三島池のところに見事な樹があったんだよね。
2年くらい前に見て感動したんだけど…。そろそろ咲いてる頃かな?
一度見に行ってみようっと♪
あと… 『バイカモ』 見てみたいんだけど。場所どこなのかしら?
知っていたら教えてくださいませ。
わたしは今頃咲く花のなかでは特に 『ヤマボウシ』 が好きです♪
『ヤマボウシ』 三島池のところに見事な樹があったんだよね。
2年くらい前に見て感動したんだけど…。そろそろ咲いてる頃かな?
一度見に行ってみようっと♪
あと… 『バイカモ』 見てみたいんだけど。場所どこなのかしら?
知っていたら教えてくださいませ。
Posted by それいけ!あん・ぽん・たん at 2008年06月02日 11:17
それいけ!あん・ぽん・たんさん
バイカウツギ、そう、それそれ!ありがとうございます!ヤマボウシも今あちこちで見かけますね^ ^ 梅花藻は、米原市醒ヶ井の地蔵川で綺麗に観られますよ、キタマチのブログにもだいぶ前にアップしたのでそちらか、米原市の観光関係HPを検索してみてね^ ^まだ時期的には早いかな、蛍が終わってから夏にかけてだったと思います。清流で可憐ですよ♪
バイカウツギ、そう、それそれ!ありがとうございます!ヤマボウシも今あちこちで見かけますね^ ^ 梅花藻は、米原市醒ヶ井の地蔵川で綺麗に観られますよ、キタマチのブログにもだいぶ前にアップしたのでそちらか、米原市の観光関係HPを検索してみてね^ ^まだ時期的には早いかな、蛍が終わってから夏にかけてだったと思います。清流で可憐ですよ♪
Posted by ケイミー at 2008年06月02日 15:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。