2008年08月05日
茶と塩を逢わす

「塩」ブームが続いていますが、私が最近はまっている調味料のひとつがコレ。
近江の「茶塩」。
原材料は「塩(海水)・煎茶・焙じ茶」のみ。
「近江茶の煎茶と焙じ茶、そして国産塩で作った風味豊かな茶塩。
天ぷらや温野菜、おむすび、冷やっこ、ステーキや焼き物にひとふりひとふり」
ラベルに書いてあるとおり、どんなものにでもよく合うのです♪
自分で作れそうな気もするけど、ひと手間かけてがちょっとつらい時もありますもんね。
買うならなるべく滋賀のものを、と思っています。
食欲の落ちがちな夏、胃におだやかなものを食べたい時にひとふり、オススメです。
作っているのは、近江の茶どころ・信楽の「農事組合法人しがらきパティオ」さん。
瓶もラベルも素朴で好感がもてるこのひと品、県内の道の駅で売られています。
それにしても、シンプルなものほど飽きがこないなぁと改めて思う今日この頃です♪
Posted by ケイミー at 00:36│Comments(6)
│スローフード
この記事へのコメント
あっ
それ道の駅で見たことあるある
興味深々やってん


興味深々やってん

Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年08月05日 07:29
ハリ・ポタの岸ヤン
お茶の香りがよく、手軽に使えるので、オススメです^^
お茶の香りがよく、手軽に使えるので、オススメです^^
Posted by ケイミー at 2008年08月05日 09:12
ケイミーさん、おはようございます。
茶塩、響きがいいですね。
ホンマに暑くて汗ダクダクのときは、麦茶に塩を入れて‘塩麦茶’意外といけます。塩麦茶でも色々検索できると思います。
茶塩、響きがいいですね。
ホンマに暑くて汗ダクダクのときは、麦茶に塩を入れて‘塩麦茶’意外といけます。塩麦茶でも色々検索できると思います。
Posted by 花ハウス at 2008年08月05日 09:20
花ハウスさん
「塩麦茶」始めて知りました!うんうん、なんかイケそうな響きがする~(笑)やってみたいと思います、ありがとう!
「塩麦茶」始めて知りました!うんうん、なんかイケそうな響きがする~(笑)やってみたいと思います、ありがとう!
Posted by ケイミー at 2008年08月05日 10:33
これ土山SAで売ってた。もう一つ八味ってあって買ってみたけど・・・NG。
使い道ないかもw~
使い道ないかもw~
Posted by 嵐 at 2008年08月06日 11:50
嵐さん
七味ではなく八味?何がひとつ多いんでしょうね~あ、お茶かしら。唐辛子は私は使わないのでよくわかりませんが、風味とかかな。
七味ではなく八味?何がひとつ多いんでしょうね~あ、お茶かしら。唐辛子は私は使わないのでよくわかりませんが、風味とかかな。
Posted by ケイミー at 2008年08月06日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。