2008年08月29日

ゴーヤのジャムその後




さて、ゴーヤのコンフィチュール作りに挑戦!の結果報告です。



まず、ゴーヤ+シナモン+砂糖+レモンは…



苦い!(笑)


甘さのせいで、苦味がさらに強調されるのかな。


ゴーヤを薄切りしただけではトロ味がつきにくいので、皮をすりおろしたのも作ってみたけど、

もう、ゴーヤそのもの(笑)



で、ゴーヤ+トマト+酢+砂糖は…


甘さと酸味がゴーヤの苦味をほどよい感じに中和してくれています。


ゴーヤはキュウリの古漬けみたいにカリカリとした食感ですが、
トマトのおかげでトロみもついて、
こちらはなかなかイケる味!


写真には写ってないけど、ゴーヤはすりおろして、トマトは皮をむいて小さな角切りにすると、
味の混ざり具合もトロみも、もっといい感じになりました。


酢は、純穀物酢かりんご酢を。
煮ている間は、酢の香りがキッチン中に充満してむせるけど(笑)、冷めれば大丈夫。
サラッとしているくらいで火を止めるのがコツです。


カリッと焼いたフランスパンなんかに合いそうだなぁ。


ほろ苦コンフィチュールの完成です♪



同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。