2008年10月06日
駅弁@中央本線その1
さて、旅で「食べる」といえば・・・
そりゃ誰がなんといっても、やっぱり「駅弁」っ!
ということで、今回の松本プチ旅で食した駅弁は2つ。
まず1つめ

「岩魚ずし」 中央本線・塩尻駅と、中央本線大糸線松本駅で買えます。
中身はこんな感じ

酢めしの押寿司ね。
イワナは、適度に身が引き締まって、でも堅くはなく、
甘酢の具合もほどよい酢めしとの相性もバッチリ、パクパクあっという間にたいらげました♪
岩魚(イワナ)はよくヤマメと間違えられますが、
渓流のもっとも上流に棲み、一度定めた棲み家に定着。
冬も下降せずに、氷雪の下でひたすら春を待つんだそうです。
ゴギ、キリクチ、イモナ、イモウオ、アメマスなど、地方によって名前もいろいろ、
中国では嘉魚と呼ばれるめでたい魚なんですって。
「渓流の王」とか「渓流の騎士」とも言われているその勇姿、
一度、川でお眼にかかってみたいなぁ♪
そりゃ誰がなんといっても、やっぱり「駅弁」っ!
ということで、今回の松本プチ旅で食した駅弁は2つ。
まず1つめ

「岩魚ずし」 中央本線・塩尻駅と、中央本線大糸線松本駅で買えます。
中身はこんな感じ

酢めしの押寿司ね。
イワナは、適度に身が引き締まって、でも堅くはなく、
甘酢の具合もほどよい酢めしとの相性もバッチリ、パクパクあっという間にたいらげました♪
岩魚(イワナ)はよくヤマメと間違えられますが、
渓流のもっとも上流に棲み、一度定めた棲み家に定着。
冬も下降せずに、氷雪の下でひたすら春を待つんだそうです。
ゴギ、キリクチ、イモナ、イモウオ、アメマスなど、地方によって名前もいろいろ、
中国では嘉魚と呼ばれるめでたい魚なんですって。
「渓流の王」とか「渓流の騎士」とも言われているその勇姿、
一度、川でお眼にかかってみたいなぁ♪
Posted by ケイミー at 22:12│Comments(4)
│スローフード
この記事へのコメント
こんばんは^^
昔、岩魚釣りをする人に『一度連れて行って』と、お願いしたら・・
『ダメ~っ!!』食べたかったら釣って来てあげるけど・・・
『一緒に行くのはダメっ!!』って^^;
連れて行ってもらえませんでした^^!
昔、岩魚釣りをする人に『一度連れて行って』と、お願いしたら・・
『ダメ~っ!!』食べたかったら釣って来てあげるけど・・・
『一緒に行くのはダメっ!!』って^^;
連れて行ってもらえませんでした^^!
Posted by にいにいぜみ・K at 2008年10月06日 22:46
うわ〜岩魚のバッテラ、写真見てるだけでヨダレがでてきたわ〜
ほんま岩魚はキング・オブ・淡水魚!!
味確認非行豚胃ありがとう
ほんま岩魚はキング・オブ・淡水魚!!
味確認非行豚胃ありがとう

Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年10月06日 22:48
旅先で食べる名産の駅弁は美味しそうですね
私もいつか行きたくて
ツアー名だけ決めてます(笑)
「日本縦断ガタゴト駅弁ツアー
」

私もいつか行きたくて
ツアー名だけ決めてます(笑)
「日本縦断ガタゴト駅弁ツアー

Posted by yabuっち at 2008年10月06日 23:27
にいにいぜみ・Kさん
えーっなんででしょうね?!渓流釣り、慣れないとやっぱり危ないからかなぁ。。それか、松茸狩りと同じ心理とか(笑)
岸ヤン
キング・オブ・淡水魚、カッコいい!泳いでいるところ見てみたいなぁ♪
で・・・非行に豚胃ですか。。牛胃ならわかるけど^^;
yabuっちさん
きゃーいいねいいね、そのツアー、ぜったい乗る乗る!添乗員はyabuっちさんよね、じゃ私は岡持あたりで(笑)
えーっなんででしょうね?!渓流釣り、慣れないとやっぱり危ないからかなぁ。。それか、松茸狩りと同じ心理とか(笑)
岸ヤン
キング・オブ・淡水魚、カッコいい!泳いでいるところ見てみたいなぁ♪
で・・・非行に豚胃ですか。。牛胃ならわかるけど^^;
yabuっちさん
きゃーいいねいいね、そのツアー、ぜったい乗る乗る!添乗員はyabuっちさんよね、じゃ私は岡持あたりで(笑)
Posted by ケイミー at 2008年10月06日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。