2008年10月05日

ベロとスニーカーと鉄ちゃん


さて、今回の松本プチ旅、現地では車は置いたまま、こんなのを利用して移動しました♪


「ベロタクシー」
彦根でもおなじみ、松本にもやはりありました、自転車タクシー!




城下町にはこのスローな乗り物がよく似合いますね♪




「松本電鉄」




自転車オーケーのサイクルトレインでもあります♪



「タウンスニーカー」



松本市内の主なスポットを回る周遊ミニバスで、500円で1日乗り放題。
3つのコースがあり、それぞれ1時間に2便ずつ、停留所がたくさんあり時刻も分かりやすくて、とっても重宝しました♪




さらに、この1日乗車券の道中手形を見せると各施設で割引もあり、かなりお得!





あと、「すいすい自転車」というレンタサイクルも観光施設ごとにいっぱいあり、
これがなんと、無料!



すごい〜嬉しい〜



…で、見る、乗る、歩く、撮る、とくれば、
旅に欠かせないものがもうひとつ…





そう、「食べる」!



むろん信州そばは食べました、1日半で4杯(枚)。



でも、何か肝心なものを忘れてるような…




そう、アレだ!



同じカテゴリー(自転車と鉄道のプチ旅)の記事画像
余呉湖桜紀行
絶景。
中山道ポタリング
さよなら!「急行きたぐに」
鉄子初乗り~南九州編(前半)
琵琶湖を自転車ポタリング
同じカテゴリー(自転車と鉄道のプチ旅)の記事
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 絶景。 (2013-03-19 00:59)
 中山道ポタリング (2012-05-06 21:44)
 さよなら!「急行きたぐに」 (2012-03-17 12:23)
 鉄子初乗り~南九州編(前半) (2012-01-09 21:54)
 琵琶湖を自転車ポタリング (2011-11-04 02:03)


この記事へのコメント
アレですよね!

例のアレ。W

おそばには日本酒ですよねぇ。
Posted by 大盛ヤキメシ at 2008年10月05日 23:37
大盛ヤキメシさん
そ、アレをちょいと一杯!・・・って、帰り車だから、今回は涙を呑んで、飲むのはパス(T-T) もっぱら「食べる」でございましたのん♪^ ^
Posted by ケイミー at 2008年10月06日 00:00
あっ、おみやげのお菓子は開運堂 おつけものは水城ですよ〜 o(^o^)o
Posted by エルサ at 2008年10月06日 10:12
エルサちゃん
うんうん、開運堂の「雲龍」とか、もうメッチャ好き好きー♪おつけものは「水城」、これはノーチェックでしたぁ、次回の参考にさせてもらいます、ありがと!
Posted by ケイミー at 2008年10月06日 22:26
松本電気鉄道の車両はカエル顔じゃあなくなったんですね(T_T)。

あと登山用に始発がメチャ早かったんですが今でもあるのかな?
Posted by キモト at 2008年10月07日 07:09
キモトさん
青蛙ね、残念ながら引退したそうです。。聞くところによると、東急線(渋谷から出ているやつ)で保管だか展示されているらしいですが。始発は、松本も新島々も4時台にありました、これがあってこその松本電鉄ですもん♪
Posted by ケイミー at 2008年10月07日 08:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。