2009年03月28日

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀

「さむっ!」


青空と陽ざしにつられて薄着で出たら、思わず口をついて出ました^^;


ほーんとにこの時期の天気は変わりやすい、
着ていくものも迷っちゃいますね~。。



そんな中、今日はなんと滋賀県内3つもの催しをハシゴしてしまいました。


ヒマなときには家で本当にボーっとしているのですが、
スイッチが入ると、あちこちお出かけしたくなります。
それがまた運のいいことに、たまたま寄ったら、めちゃくちゃ面白いモノを見つけたり、
思いがけず人との楽しい出会いがあったり・・・
そんなこんなで、出会いの輪がひろがっていく、という感じなんですね。


今日まず1つめは、近江八幡市の白雲館で3/27~3/29まで開催中の、
「伊庭能面教室第三回作品展~幽玄の美を求めて」。


見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀



今回は、能で役者がつける面を作る教室の伊庭先生と生徒さんたちの作品が展示されています。

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀


役どころによって、小面、中将、般若、などなど様々な面があります。
眼や口は形がほぼ決まっていて、木を彫られたその表情は動くわけもないのに、
でも、見る角度によって、そして見る人のそのときの気持ちによって、
幾通りにも異なる表情があらわれるような気がします。。。
彫る際に見本はあるそうですが、同じ顔でも、彫る人によってまったく表情が異なって見えます。


番組でも以前、長浜市七条町に伝わる能を取材させていただいたことがあります。
じつは、お能はとても気になっている芸能のひとつ。
静のなかにひそむ動、幽玄の美、その妖しい美しさにひとたび囚われてしまったら、
ちょっと抜け出せそうもないかもしれません。。



白雲館にじつは初めて入りましたが、目を引いたのがこの階段!

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀


レトロモダンな外観も、八幡堀の雰囲気によく似合っていますねー

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀


「伊庭能面教室第三回作品展」 
~3月29日(日) 近江八幡市・白雲館
入場無料



さて八幡堀の桜は・・・

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀

ソメイヨシノは、木によってチラホラかな。


かわらミュージアム横の枝垂れ桜は満開!
柳の若緑色と絶妙のコントラストを描いていました♪

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀


こんな風景を横目に見ながら、八幡堀をさらに奥へ。

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀
見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀


ここでの私のオススメは、かわらミュージアムの向いにあるカフェギャラリー「天れい宮」。
(れい、は漢字なんだけど出ない^^;)

見つめられるとすくんでしまいそう@八幡堀

ちょっと前、アートミュージアム巡りの取材で訪れたときに見つけたカフェなんですが、
どういう風にオススメかというと・・・



もうちょっとしたら、わかります!誰でも絶対納得するはず!


ほんとは誰にも教えたくはないんだけど。。。(笑)
桜が咲いたら、絶対にまた来ようと思っているカフェです♪






同じカテゴリー(観る聴く読むグラフィティ)の記事画像
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
五味太郎展いよいよ今週末まで
映画『ライフ』観てきました
超絶鳥肌!高槻ジャズストリート
同じカテゴリー(観る聴く読むグラフィティ)の記事
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 五味太郎展いよいよ今週末まで (2011-09-09 21:54)
 映画『ライフ』観てきました (2011-09-05 21:34)
 超絶鳥肌!高槻ジャズストリート (2011-05-06 15:14)


この記事へのコメント
「天れい宮」行ってみたいです。

なぜお勧めなのか知りたいー。
Posted by あいわ at 2009年03月28日 22:16
こんばんは
むかし 子供の頃・・・面が、とても怖かった(^_^;)
今も 少~し、チョット苦手かも(^_^;)

カメラ、大活躍ですね(^o^)
Posted by にいにいぜみ・K at 2009年03月28日 23:52
本日は能面作品展にお越し頂きましてありがとうございます。
琵琶ひげさんからお聞きしていましたが、
素敵なケイミーさんにお出会いできて嬉しかったです。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by ふうたく at 2009年03月28日 23:56
すいません。ブログはこちらです。
Posted by ふうたく at 2009年03月29日 00:02
今でこそ、時代劇のロケとかに使われてる八幡堀ですが、私が幼少の頃は汚れ放題で、一時は埋め立てるという話もあったそうです。
Posted by つつぴ~。 at 2009年03月29日 21:18
今でこそ、時代劇のロケとかに使われてる八幡堀ですが、私が幼少の頃は汚れ放題で、一時は埋め立てるという話もあったそうです。
Posted by つつぴ~。 at 2009年03月29日 21:19
あいわさん
「天れい宮」は古民家を改装した建物で、その風情も素敵ですし、こだわりの珈琲や手作りスイーツも美味しいですよー
オススメは、2階からの景色!百聞は一見にしかず、桜の時期にぜひ(*^_^*)
Posted by ケイミー at 2009年03月30日 07:24
にいにいぜみ・Kさん
私も子どもの頃悪いことをすると、「鬼が来て連れていかれるよ!」ってよく言われました。で、夢の中で、そのおばあちゃんの顔がいつのまにか般若の面に…きゃーっ(@_@)(;^_^
Posted by ケイミー at 2009年03月30日 07:30
ふうたくさん
こちらこそ、お忙しい時間に突然おじゃましてスミマセン。でも素晴らしい作品ばかりで、1点ごとに魅入ってしまいました!面を打つ、というんですね、機会がありましたら一度ぜひ拝見してみたいと思います♪
Posted by ケイミー at 2009年03月30日 07:36
つつぴ〜。さん
そういえば、白雲館に映画やテレビの八幡ロケの写真がたくさん展示されていましたね!綺麗に手入れして維持していくのには、表面からだけではわからない大変なご苦労があると思います。が、一度壊したり埋めてしまったら元に戻すのは至難のわざ。関係の方々のご英断とご尽力に拍手を送りたいですね♪
Posted by ケイミー at 2009年03月30日 07:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。