2009年11月13日

芋煮。初体験


ある秋晴れの日、お外で秋刀魚を焼いて食べる会にお出かけしてきました♪


昨年に続いて2回目。
脂ののった秋刀魚はもちろん絶品!
そして、それ以外にも趣向を凝らしたお料理が出てくるので、とっても楽しみなんです^ ^
昨年は、鯨のお刺身や炊き込みご飯、珍しいお酒がありました♪



今年の目玉は・・・


まずは「薫製(くんせい)」。
ちくわやハム、特にチーズの薫製は、ちょっと溶けてしまったけど、かなりイケますねぇ。
ビール、そして日本酒が進み過ぎて困ってしまう~^ ^ゞ
(写真はすっかり忘れてしまいました)


そして真打ち・・・「芋煮」!!


芋煮。初体験


で、そこで始めてわかったことが!


「芋煮」の「芋」は、サトイモだったんですね。。
てっきり、ジャガイモかサツマイモだと思っていました^^ゞ


サトイモ、こんにゃく、ゴボウ、牛スジ、キノコetc
具沢山でだしの味もよくしみて、
初芋煮、とーっても美味しかったです!\^0^/



初体験づくしのこの日、
実はこのあとにも予期せぬことがワタクシに起こったりしたのですが、それはこっそり闇に葬ることにしまして(笑)


お外でおおぜいで食べるのって、美味しいものがさらに美味しく感じられる気がします^ ^


お仕事の都合で後から参加し、会費だけ払って飲んで食べるだけだったワタクシ、本当にスミマセン^^ゞ
場所を使わせてくださったり、買い出しや設営、当日の調理、送迎などなど、
みなさまお疲れさまでした&ありがとうございました!


















同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
予期せぬこと??

プロポーズ??

・・・んな訳ないか!!


一回芋煮鍋食べたいわ
Posted by キョン. at 2009年11月13日 22:19
こんばんは。
先日、栗東金勝のツアーに東京から参加させていただいた者です。

ツアーでは2日間ばっちりガイドしていただいて、おかげでツアーを本当に満喫できました(o^∇^o)
遅ればせながら、ありがとうございました☆
本当はケイミーさんとも個人的にもっとお話してみたかったのですが、なにぶん人見知りなもので、お声をかけるタイミングを逃してしまい・・それだけがちょっと心残りです(^^;

勝手ながら、私のブログの本文中にこちらのリンクを貼らせていただきました。問題がありましたらお知らせくださいm(_ _)m

楽しくて癒される素敵なブログですね☆
これからも楽しみにしています♪
Posted by AM at 2009年11月15日 00:23
芋煮会・・・・懐かしい響きですね。仙台在勤中は秋になると広瀬川の河畔での芋煮会に呼ばれたもんです。仙台(宮城)は豚肉を使っての味噌仕立て、本家?の山形は牛肉を使っての醤油仕立てでした。奥羽山脈のこっちと向こうでレシピが違うのが面白かったです。個人的には豚肉の方が好きですけど。
Posted by chibachan at 2009年11月16日 23:23
キョン.さん
んな訳ないっしょ(笑)
って、人に言われると、一瞬むっとしないでもないけど(;^_^ こんな寒い日には、芋煮いいですよね〜^^
Posted by ケイミー at 2009年11月17日 23:59
AMさん
もちろん覚えてますよー遠くからお越し下さって、ありがとうございました!!楽しんでいただけたようで、本当に良かったです\(^O^)/ (私も時折、仕事を忘れて楽しんじゃいました(^^ゞ
アップ記事拝見しに伺いますね、私もそろそろちゃんとアップしなくちゃ。リンクもちろん大歓迎です!
みなさまからのアンケートを参考に来年以降も実施されるようです、また是非お越しくださいね♪
Posted by ケイミー at 2009年11月18日 00:06
chibachanさん
同じ東北地方でも、お肉や味つけが違うんですね!今回は醤油味でした、お味噌味も、寒い日にはからだが温まって美味しそうですねぇ♪
Posted by ケイミー at 2009年11月18日 00:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。