2010年04月15日

旨いさかなの条件





店先で、艶ツヤ、ヌメヌメとあまりに色っぽい肢体をさらし、
買って買って〜オーラを放っていたので、


ついその誘惑に負けて、一袋購入してしまいました。



鰯(いわし)です。



鯛や鰈、平目など白身の魚が尊ばれる関西では、
この手のいわゆる「背の青い魚」はあまり人気が無いようで、
こんなに新鮮でプリプリなのに袋に山盛り売り、
とかなり虐げられている感じ。



私は関東出身のせいか、鰯、鯖、鯵、秋刀魚、鮪のたぐいが大好き。


鮪(まぐろ)なら、もちろんトロではなく赤身。
あ、絶妙の酢加減でしめたコハダなんかあれば、最高!



寿司屋でも(廻らないのはめったに行かないけど)こんなものばかり注文するので、

あるとき板前さんに、「女性は白身や甘海老が好きな方が多いのに、珍しいですね」と言われたことがあります。



白身魚ねえ…
クセが無いからいかようにも味付けできるし、上品と言えば聞こえはいいけど、
味があるんだか無いんだかわかんないような無難なやつより、
本当に旨いのは背の青い魚!と、私は信じて疑いません、はい。


いや別に、人間の好みもそうだというわけじゃないけど(^^ゞ



で、その背の青い魚の代表でもある、鰯(いわし)。


手で割き、はらわたを取ってから、梅肉、酢、酒、みりん、醤油、生姜とて゛、さっと煮てみました。


ムフフ、なかなかにいい色艶の出来映え♪



ご飯はもちろん、お酒にも合います。


連敗のやけ酒にも…(-_-)

明日こそ勝とうジャイアンツ!
東京ドームで3タテはアカンがな!!



そう、私にとっての旨いさかなの条件…
それは、勝利の美酒に合うことなのです( ^^)Y☆Y(^^ )♪



同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
旨い魚と言えば自分は白身の魚なぁ~まぁ
あま海老も好きですがハマチや鯛や秋刀魚などなぁ~自分はお肉より魚が好きですネむしょうにお造りを食べたくなる自分はもう
オッサンの仲間入りかなぁと感じます そうそう親父の実家に帰省すると鰯のつみれのお味噌汁がちょー大好物です
Posted by ドルフラングレン at 2010年04月15日 05:22
僕もドルフラングレンさんと同じく鰯のつみれは好きです。

おでんによく使います。

あと白身魚の味を理解できないとは人生損してますよ。

一度イイ天然モノを食して下さいませ。

てな事でも画像の鰯だったら山椒を大量にかけて怒られそう(^_^;)。
Posted by キモト at 2010年04月15日 12:32
僕も・・・
艶ツヤ、ヌメヌメと色っぽいアタマをさらしていたら、
誰か、買ってくれるかなぁ~(^^ゞ

青でも白でも、旬が美味しいですよね(⌒┐⌒)
Posted by にいにいぜみ・K at 2010年04月15日 21:56
ドルフラングレンさん
お造りが無性に食べたくなる私も、オジサン化?(笑)鰯のつみれ、美味しいですよね!
Posted by ケイミー at 2010年04月16日 15:13
キモトさん
そうか、ホンマもんの白身魚を食べてないからかなあ〜しかし薬味の味と香りだけになるよりはマシ?(^m^)
Posted by ケイミー at 2010年04月16日 15:18
にいにいぜみ・Kさん
ん、今がお買い時なんでしょうか?(#^^#)でもほんと、旬にかなうモノは無いですよね!四季を感じられる地で感謝です♪
Posted by ケイミー at 2010年04月16日 15:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。