2011年05月02日
おてらハプン!守山野外美術展お寺deアートin東光寺
ひと休みならぬ、「ひとやすり」

ん?ひとやすり、ってナンダ?
見れば、流木に紙やすりをセッセセッセ。
「ひとやすり、どうぞ~」と声をかけられ、
やってるうちに無我の境地に達していく感じで、気がつけばハマってました(笑)
今年も行ってきました、「第4回守山野外美術展~お寺deアートin東光寺」
サブタイトルは「おてらハプン!~あなたのお祭り作っちゃおう」
お寺でハプン・・・ハプニング?発奮?何が起こるのか?!
行ったらいきなりパフォーマンス・タイム、
本堂の畳の間で、みんなで手をつなぎながら円になって寝そべることに!^^;
自分の心拍音を聞き、感じたまま白い紙に絵を描く、というパフォーマンスです。
私が描いた絵(というかイラスト)も、他のみなさんのと一緒にお寺のどこかに展示されています♪
ろくろ自転車バージョン

よく見ると、ペダルは足ではなく手で回すみたい。。
じゃ、粘土はどうやってコネるのかなあ…う~ん気になる!^^;
地面に置かれた天女の瓦

結ばれたリボンの先は…お堂の屋根瓦!
どうやって結んだんだろうなぁ~
お隣りの古民家も会場になっていて、展示の他にいろいろな体験も出来ます。
土壁沿いに、流木のモビール

古畳独特の匂いをかぎながら、低い鴨居に頭を打たないように気をつけて、ちょっときしむ階段や廊下をそろりそろり。
昨年も感じたんだけど、このおうちのたたずまい、このユルさ、なんか好き~
あと柿渋手描き染めにも興味があったのですが、時間が合わず残念!
スタッフのみなさんはもちろん、地元のお子さんたちも楽しそうに参加してるのが印象的でした。
ここのアートは黙って見てるだけじゃ、その面白さはわかりにくいかもしれませんー
体験やワークショップと聞くと最初はちょっと勇気がいるかもしれないけど、
こうでなくちゃいけない、なんて決まりは全然ありません。
難しく考えずに、自分でやったもん勝ち(笑)
こころをゆる~く解放して、楽しんでみてはいかがでしょ^^
お寺の正面(今までは裏しか見てなかった~今回はじめてわかりました^^ゞ

アクセスは、レインボーロード「洲本町」を北へ曲がって道なりにまっすぐ、
幸津川のまちに入って左手にお寺の裏側、その向かいに駐車場があります。
期間中は秘仏の十一面観音さまも拝見できます。
5/3~5/5はモファ食堂もあり、売上は東日本大震災に寄付されるとのこと。
そうそう、幸津川町には「鮒寿司まつり」というのもあるそうで、こちらも気になるなぁ~
●第4回守山野外美術展~お寺deアートin東光寺~おてらハプン!●
5/1(日)~ 5/5(木祝)10:00~17:00雨天決行
日照山東光寺&お隣りの古民家(守山市幸津川町)
くわしくはコチラ

ん?ひとやすり、ってナンダ?
見れば、流木に紙やすりをセッセセッセ。
「ひとやすり、どうぞ~」と声をかけられ、
やってるうちに無我の境地に達していく感じで、気がつけばハマってました(笑)
今年も行ってきました、「第4回守山野外美術展~お寺deアートin東光寺」
サブタイトルは「おてらハプン!~あなたのお祭り作っちゃおう」
お寺でハプン・・・ハプニング?発奮?何が起こるのか?!
行ったらいきなりパフォーマンス・タイム、
本堂の畳の間で、みんなで手をつなぎながら円になって寝そべることに!^^;
自分の心拍音を聞き、感じたまま白い紙に絵を描く、というパフォーマンスです。
私が描いた絵(というかイラスト)も、他のみなさんのと一緒にお寺のどこかに展示されています♪
ろくろ自転車バージョン

よく見ると、ペダルは足ではなく手で回すみたい。。
じゃ、粘土はどうやってコネるのかなあ…う~ん気になる!^^;
地面に置かれた天女の瓦

結ばれたリボンの先は…お堂の屋根瓦!
どうやって結んだんだろうなぁ~
お隣りの古民家も会場になっていて、展示の他にいろいろな体験も出来ます。
土壁沿いに、流木のモビール

古畳独特の匂いをかぎながら、低い鴨居に頭を打たないように気をつけて、ちょっときしむ階段や廊下をそろりそろり。
昨年も感じたんだけど、このおうちのたたずまい、このユルさ、なんか好き~
あと柿渋手描き染めにも興味があったのですが、時間が合わず残念!
スタッフのみなさんはもちろん、地元のお子さんたちも楽しそうに参加してるのが印象的でした。
ここのアートは黙って見てるだけじゃ、その面白さはわかりにくいかもしれませんー
体験やワークショップと聞くと最初はちょっと勇気がいるかもしれないけど、
こうでなくちゃいけない、なんて決まりは全然ありません。
難しく考えずに、自分でやったもん勝ち(笑)
こころをゆる~く解放して、楽しんでみてはいかがでしょ^^
お寺の正面(今までは裏しか見てなかった~今回はじめてわかりました^^ゞ

アクセスは、レインボーロード「洲本町」を北へ曲がって道なりにまっすぐ、
幸津川のまちに入って左手にお寺の裏側、その向かいに駐車場があります。
期間中は秘仏の十一面観音さまも拝見できます。
5/3~5/5はモファ食堂もあり、売上は東日本大震災に寄付されるとのこと。
そうそう、幸津川町には「鮒寿司まつり」というのもあるそうで、こちらも気になるなぁ~
●第4回守山野外美術展~お寺deアートin東光寺~おてらハプン!●
5/1(日)~ 5/5(木祝)10:00~17:00雨天決行
日照山東光寺&お隣りの古民家(守山市幸津川町)
くわしくはコチラ
Posted by ケイミー at 20:56│Comments(2)
│観る聴く読むグラフィティ
この記事へのコメント
『すし切り祭り』って言いますよ~!
Posted by ニッパー at 2011年05月02日 23:35
<ニッパーさん
「すし切り祭り」、おお、そうでしたか!それを鮒寿司でやるんですね!滋賀ならではのおまつりだなぁ、見てみたい~♪
「すし切り祭り」、おお、そうでしたか!それを鮒寿司でやるんですね!滋賀ならではのおまつりだなぁ、見てみたい~♪
Posted by ケイミー at 2011年05月06日 15:17