2011年05月03日

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園

見惚れるって、こういう感じを言うんでしょうか。
あまりの華麗さに、つい、ウットリ~

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園


花好き・緑好きにとって、5月は百花繚乱パラダイスシーズン!
ということで、またまたお花スポット^ ^

今回ご紹介するのは、大垣市赤坂町にある「美濃赤坂お茶屋屋敷ぼたん園」。


おお、期待高まる門構え

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園


広いお屋敷のお庭には、80種800株の牡丹が咲き乱れています。

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園
あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園

あでやかでいながら気品あるその姿は、薔薇に勝るとも劣らない、
まさに「百花王」の名にふさわしい!

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園
あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園
あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園


美濃赤坂といえば、中山道58番目の宿場町。

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園

以前にも何度か自転車で通りましたが、赤坂港跡や本陣や脇本陣跡もあります。

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園

このお茶屋屋敷は、徳川家康が上洛するときの休憩施設として作られたもの。
お屋敷は取り壊されてしまっていますが、空濠、土塁、井戸の跡などが残っており、いざというとき砦となる役割も備えていたようです。

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園

紅葉の新緑が、いい木陰を作ってる~
秋にもう一度訪れてみたいなぁ♪


現在は地元の篤志家の私有地ですが、なんとこのぼたん園、無料開放!
地域の観光ボランティアの方々が駐車場の管理誘導をしてくれます、
一帯の道はとても狭く一方通行なので、指示に従って気をつけてお越しくださいね。
東海道本線の美濃赤坂駅からは歩12分、大垣駅からはバス「赤坂総合センター」行きで。


さて美濃赤坂駅といえば・・・
盲腸線の終着駅ながられっきとした本線の駅、しかもこの駅舎!

あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園
あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園

鉄子としては見逃すわけにはいきません(笑)


「自転車無料貸し出し」。信頼って素敵だ~
あでやか♪百花王~お茶屋屋敷ぼたん園



お花好き、鉄道好き、戦国好き、旧宿場町好きにとって、夢のようなスポット。
ぼたんは5月上旬まで見ごろ、こちらも滋賀から近いので日帰りオススメです♪


●美濃赤坂お茶屋屋敷ぼたん園
大垣市赤坂町3421-1





同じカテゴリー(花と緑とハーブな暮らし)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
紅葉の鶏足寺と石道寺
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪
同じカテゴリー(花と緑とハーブな暮らし)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)
 紅葉の鶏足寺と石道寺 (2016-11-22 22:49)
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪ (2014-05-03 11:37)


この記事へのコメント
赤坂宿は元々、港なんですよ。
Posted by キモト at 2011年05月03日 09:33
盲腸線って何?
Posted by 白竜 at 2011年05月05日 12:21
<キモトさん
おーだから港があるんですね!って、岐阜の大垣って、かなり内陸ですよね(@@) あ、川で運んだのか!
Posted by ケイミー at 2011年05月06日 15:18
<白竜さん
盲腸みたいに、短距離でちょこっと出ている支線のことなんですよー・・・って、こんな質問してくるのは、立派に鉄ですなぁ^^
Posted by ケイミー at 2011年05月06日 15:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。