2008年07月02日
クウ、ネル、
フェンネル。

ダジャレだけじゃあありません(笑) その理由は最後に。
さて、このハーブの花を見るたびに、自然の造形美って面白いなぁと思います。
茎の先に傘みたいに集まってる小さい黄色いもの、これ、ひとつひとつが花なんです!
名前は知らないけど、葉は見たこともある、という方が多いのではないでしょうか。

フランス料理やイタリア料理の飾り、サラダなどにもよく使われていますね。
アニスにも似た芳香と、かすかな甘味と苦味。
葉や茎は、魚料理の臭みとりやスープなどの裏方としても活躍。
タネをパンやお菓子の風味づけに使ったりもします。
私は、ハーブシフォンやクッキーを焼くときにこのフェンネルの葉を刻んで使ったりします。
糸のように細かな葉先は可憐ですが、茎の根元はあんがいゴッツイ!

これまた生命力が強く、地植えで何年か冬を越してそのたびにグングン、
今では私の背丈くらいあります。
冬でも若葉が綺麗なので、冬枯れの庭では結構うれしい植物。
で、なぜ「食う、寝る」と関係があるのかというと・・・
葉や茎には消化促進の作用があり、
「体重を減少させるハーブ」と呼ばれたんです♪~
もちろん過ぎたるは及ばざるがごとし、なにごとも適度にが肝心、ね。

ダジャレだけじゃあありません(笑) その理由は最後に。
さて、このハーブの花を見るたびに、自然の造形美って面白いなぁと思います。
茎の先に傘みたいに集まってる小さい黄色いもの、これ、ひとつひとつが花なんです!
名前は知らないけど、葉は見たこともある、という方が多いのではないでしょうか。

フランス料理やイタリア料理の飾り、サラダなどにもよく使われていますね。
アニスにも似た芳香と、かすかな甘味と苦味。
葉や茎は、魚料理の臭みとりやスープなどの裏方としても活躍。
タネをパンやお菓子の風味づけに使ったりもします。
私は、ハーブシフォンやクッキーを焼くときにこのフェンネルの葉を刻んで使ったりします。
糸のように細かな葉先は可憐ですが、茎の根元はあんがいゴッツイ!

これまた生命力が強く、地植えで何年か冬を越してそのたびにグングン、
今では私の背丈くらいあります。
冬でも若葉が綺麗なので、冬枯れの庭では結構うれしい植物。
で、なぜ「食う、寝る」と関係があるのかというと・・・
葉や茎には消化促進の作用があり、
「体重を減少させるハーブ」と呼ばれたんです♪~
もちろん過ぎたるは及ばざるがごとし、なにごとも適度にが肝心、ね。
Posted by ケイミー at 11:00│Comments(5)
│花と緑とハーブな暮らし
この記事へのコメント
こんにちは。昔、日産のセフィーロのコマーシャルで井上陽水が「くう、ねる、あそぶ」のキーワードを思い出しますね!(年バレバレ!)クチパクコマーシャルも面白かったです
Posted by ESTIMA X at 2008年07月02日 11:38
クウ、ネル、漏斗ですかf^_^;)。
それとも勝手に飛ばす奴ですかヾ(^^;)?
それとも勝手に飛ばす奴ですかヾ(^^;)?
Posted by キモト at 2008年07月02日 11:51
ケイミーさん、コンニチハ。
好きか嫌いかで言えば、香りが苦手なので嫌いかな~~。
好きか嫌いかで言えば、香りが苦手なので嫌いかな~~。
Posted by 花ハウス at 2008年07月02日 15:47
ESTIMA Xさん
陽水さんがコマーシャル・・・そういえばあったような気がしますねー^ ^とにかく歌が上手い!
陽水さんがコマーシャル・・・そういえばあったような気がしますねー^ ^とにかく歌が上手い!
Posted by ケイミー at 2008年07月02日 19:07
キモトさん
クウ、ネル、と来たら次は「アソブ」か「ウタウ」でしょー(笑)ちなみに今回は「出す、もとい、ヘラス(減らす)」、モンスターではありませんゾ。。
花ハウスさん
この香りは好き嫌いが分かれますもんね。でも花ハウスさんにも苦手な植物があるんですね!・・・ちょっとホッとしたりして(笑)
クウ、ネル、と来たら次は「アソブ」か「ウタウ」でしょー(笑)ちなみに今回は「出す、もとい、ヘラス(減らす)」、モンスターではありませんゾ。。
花ハウスさん
この香りは好き嫌いが分かれますもんね。でも花ハウスさんにも苦手な植物があるんですね!・・・ちょっとホッとしたりして(笑)
Posted by ケイミー at 2008年07月02日 19:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。