2008年10月04日

信州とくれば




これを食べなければ!



この色、鰹節のきいたこのダシ。


うどんは別だけど、力強い蕎麦にはやっぱりコレが合うのだ♪



同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
北アルプスまでよう車で行きましたね〜

僕も若い頃は白馬までスキーの日帰りに行ったもんですが・・・

麺くいはやっぱり信州蕎麦ですね!

明日晴れるといいね!

僕も麻子の新番組聴いたら明日に備えます!
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年10月04日 23:25
山菜蕎麦ですか!里×山×海ですね~!コリコリシャリシャリの歯ごたえと蕎麦のコシとのダシの風味のハーモニーですかね~?
他に里×里×海の定番、里×川×海の変わり蕎麦、色々ありますが、やはまたかと呆れられるほどニシン蕎麦が大好物です。カツオとニシンの里×海×海の相性以上はありません!ニシンの味が濃くても蕎麦やダシの風味を殺さないのがたまりませ~ん!
Posted by 守山のニッパー at 2008年10月05日 00:10
このへんのは汁が黒いね。善光寺の七味でどうぞw
Posted by 美食家嵐ちゃん at 2008年10月05日 01:13
ケイミーさん、おはようございます。

信州はどちらですか??。戸隠のほうならもう新そばが出てるんじゃないでしょうか?。暖かいのももちろんですが、セイロとか冷たいほうもいけますよ。こちらも七味トウガラシで・・・、わさびは香りが蕎麦と喧嘩するそうです。

長野は懐かしいな~。
Posted by 花ハウス at 2008年10月05日 07:02
岸ヤン
関西から白馬まで日帰りとは凄い・・・今やったら、肝心の昼間に眠くてダメ(笑)

守山のニッパーさん
里X山X海、ほんとだ!この山菜美味しかったので聞いたら、自分とこで漬けてるんですって。ニシンも好きですよん、里x川x海はどんなんだろう?

美食家嵐ちゃん
まったくの関東風とも少し違うけどね。信州あたりの、蕎麦粉の割合の多い太い手打ち蕎麦には、このくらいカツオダシのきいた醤油のほうが絶対合いますよ、関西の薄口醤油では、この蕎麦には力不足。(うどんは別ね)蟻屋の七味ね、容器が好きなので買うけど七味は嫌いなので眠ったまま(笑)


花ハウスさん
長野へいらしたことがおありなんですね♪ はい、新そばにはまだちょっと早いかなーと思ったら出てたので、もちろん「ざる」でいただきました!私は薬味一切使わないので、もう一気にスルスルっと。極楽♪
Posted by ケイミー at 2008年10月05日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。