2009年03月11日
「重ね煮」
季節のかわりめ。
花粉症に加えてまたまた風邪を引いてしまい、お肌も体調もいまいち(いまに)だなーと感じる最近。
皮膚科の先生にもちょこっと叱られてしまいました。。(T-T)
ん~ こんなことではアカン!
ここらでいっぱつバーンと気合いを入れなくっちゃ!
ということで、一念発起。
とりあえず、夜は12時前にちゃんと寝るべきところで寝よう!
(冬はかなりの割合で、こたつで猫と添い寝・・・
とうぜん夜中に目が覚めたりするんですよね^^;)
そして、食生活を見直そう!
(どうしても外食が多くなるからバランスが崩れるんですよね・・・)
と思い立ちました。
考えてみればごくごく当たり前のフツーのことで、
前からこころがけてはいるんですけど、
特に仕事で外出時には誘惑も多くって、なかなか出来てなかったんですよねー
どこがスローライフなんだぁ・・・って自問自答することしばし。
しかし!
この春は違う!
もう言い訳はしないのだ!
ということで、ごはんも手づくり和食、お昼もお弁当をとこころがけています。
・・・ってまだ1週間、いや3日目。
じつは昨日のお昼もお好み焼きを外食してしまったのだけど^^;
でも!
こうやって宣言しておけば、
くじけそうな時には、誰かが励ましてくれるかもしれない。
そして温かい愛の言葉(もしくは叱咤激励)をかけてくれるかも。。
ひょっとしたら、美味しい和食の差し入れなんかもあるかもしれない。。。
他力本願ではありますが、はいヤル気にはなってきたのであります!
と、前置きが長くなってしまいましたが、
そんな私が今気になっているのが、先日番組でも紹介したコチラ↓
「重ね煮」 です!
鍋の中はこんな感じ↓

この日はお味噌汁仕立て、器によそうと、ふわ~っとお味噌の香りがたちのぼります♪

具は、玉ねぎや人参、大根などの根菜類、きのこ類、エトセトラ
じつはこれ、ダシなどは一切加えていないんです!
でも、野菜のもつ甘味がじんわり溶け込んで、旨味がギュッと凝縮されて、
しかもそれらがいろいろからまりあって。。。
うーん
なんてやさしくて、美味しいんでしょう!
カラダが洗われたような、カラダが芯から喜んでいる、そんな気がするんです!!
マクロビオティックから生まれたこの調理法は、
切り方と重ね方に特徴があり、水は一滴も使わずに塩をしいて
そして順番に重ねて弱火で野菜のうまみを引き出すように火を入れていくんだそうです。
鍋ひとつで出来るから洗物も少なくてすむし、
たくさん作ってストックも1週間くらい可能。
しかもいろんなお料理にアレンジもきいて、調味料もとても少なくてすむんですって!
忙しくて時間のない人でも、これならできそうですよね♪
教えてくださったのは、彦根の「親子ナチュラルクッキング」のみなさん。

「重ね煮を取り入れるようになってから、とても体調がいい」
とおっしゃるみなさん。
親子で月に1度集まり、添加物を使わない体にやさしいお料理を、みんなで教えあう料理教室をされています。
「子どもたちにも包丁を持たせ、自分で作ったものを食べられることに幸せを感じながら食べてほしい。
食育にもつながりますね」と、代表の中島さん。
うんうん、小さな頃から、いや小さな頃だからこそ、
自分の口に入る食べ物のことをしっかり知る、って、とても大切なことですよね。
幸せな心で満たされた人の作ったお料理は、幸せの味に。
その幸せな味のお料理を食べた人には、また幸せな気持ちがきっと伝わる。
重ね煮を通して、日々のくらしを丁寧に重ねていくことの大切さに触れたような気がしました♪
そして最後のひとあじは・・・愛情パワーっ!(笑)

ということでもちろん完食!ごちそうさまでした♪

★「重ね煮連続講座」が開催されます!★
前期 4月18日~
後期 10月17日~ 各3回
場所 彦根市南地区公民館
「重ね煮」の第一人者・戸練美奈さんを講師に招き、教えていただきます。
託児もあります。
事前の申込が必要です、料金や持ち物など、くわしくはお早めに問い合わせてみてくださいね!
親子ナチュラルクッキング
oyakonaturalcooking@yahoo.co.jp
090-2351-4760 中島さん
花粉症に加えてまたまた風邪を引いてしまい、お肌も体調もいまいち(いまに)だなーと感じる最近。
皮膚科の先生にもちょこっと叱られてしまいました。。(T-T)
ん~ こんなことではアカン!
ここらでいっぱつバーンと気合いを入れなくっちゃ!
ということで、一念発起。
とりあえず、夜は12時前にちゃんと寝るべきところで寝よう!
(冬はかなりの割合で、こたつで猫と添い寝・・・
とうぜん夜中に目が覚めたりするんですよね^^;)
そして、食生活を見直そう!
(どうしても外食が多くなるからバランスが崩れるんですよね・・・)
と思い立ちました。
考えてみればごくごく当たり前のフツーのことで、
前からこころがけてはいるんですけど、
特に仕事で外出時には誘惑も多くって、なかなか出来てなかったんですよねー
どこがスローライフなんだぁ・・・って自問自答することしばし。
しかし!
この春は違う!
もう言い訳はしないのだ!
ということで、ごはんも手づくり和食、お昼もお弁当をとこころがけています。
・・・ってまだ1週間、いや3日目。
じつは昨日のお昼もお好み焼きを外食してしまったのだけど^^;
でも!
こうやって宣言しておけば、
くじけそうな時には、誰かが励ましてくれるかもしれない。
そして温かい愛の言葉(もしくは叱咤激励)をかけてくれるかも。。
ひょっとしたら、美味しい和食の差し入れなんかもあるかもしれない。。。
他力本願ではありますが、はいヤル気にはなってきたのであります!
と、前置きが長くなってしまいましたが、
そんな私が今気になっているのが、先日番組でも紹介したコチラ↓
「重ね煮」 です!
鍋の中はこんな感じ↓

この日はお味噌汁仕立て、器によそうと、ふわ~っとお味噌の香りがたちのぼります♪

具は、玉ねぎや人参、大根などの根菜類、きのこ類、エトセトラ
じつはこれ、ダシなどは一切加えていないんです!
でも、野菜のもつ甘味がじんわり溶け込んで、旨味がギュッと凝縮されて、
しかもそれらがいろいろからまりあって。。。
うーん
なんてやさしくて、美味しいんでしょう!
カラダが洗われたような、カラダが芯から喜んでいる、そんな気がするんです!!
マクロビオティックから生まれたこの調理法は、
切り方と重ね方に特徴があり、水は一滴も使わずに塩をしいて
そして順番に重ねて弱火で野菜のうまみを引き出すように火を入れていくんだそうです。
鍋ひとつで出来るから洗物も少なくてすむし、
たくさん作ってストックも1週間くらい可能。
しかもいろんなお料理にアレンジもきいて、調味料もとても少なくてすむんですって!
忙しくて時間のない人でも、これならできそうですよね♪
教えてくださったのは、彦根の「親子ナチュラルクッキング」のみなさん。

「重ね煮を取り入れるようになってから、とても体調がいい」
とおっしゃるみなさん。
親子で月に1度集まり、添加物を使わない体にやさしいお料理を、みんなで教えあう料理教室をされています。
「子どもたちにも包丁を持たせ、自分で作ったものを食べられることに幸せを感じながら食べてほしい。
食育にもつながりますね」と、代表の中島さん。
うんうん、小さな頃から、いや小さな頃だからこそ、
自分の口に入る食べ物のことをしっかり知る、って、とても大切なことですよね。
幸せな心で満たされた人の作ったお料理は、幸せの味に。
その幸せな味のお料理を食べた人には、また幸せな気持ちがきっと伝わる。
重ね煮を通して、日々のくらしを丁寧に重ねていくことの大切さに触れたような気がしました♪
そして最後のひとあじは・・・愛情パワーっ!(笑)

ということでもちろん完食!ごちそうさまでした♪

★「重ね煮連続講座」が開催されます!★
前期 4月18日~
後期 10月17日~ 各3回
場所 彦根市南地区公民館
「重ね煮」の第一人者・戸練美奈さんを講師に招き、教えていただきます。
託児もあります。
事前の申込が必要です、料金や持ち物など、くわしくはお早めに問い合わせてみてくださいね!
親子ナチュラルクッキング
oyakonaturalcooking@yahoo.co.jp
090-2351-4760 中島さん
Posted by ケイミー at 22:42│Comments(4)
│スローフード
この記事へのコメント
こんばんは
花粉症に風邪ですか!?
辛いっすね(>_<)
うたた寝は、メッチャ気持ち良いもんね~(^。^*)
ケイミーさん、優しい嫁さん もらい!! (ーー;)
花粉症に風邪ですか!?
辛いっすね(>_<)
うたた寝は、メッチャ気持ち良いもんね~(^。^*)
ケイミーさん、優しい嫁さん もらい!! (ーー;)
Posted by にいにいぜみ・K at 2009年03月11日 23:02
にいにいぜみ・Kさん
ありがとうございます!そうなんです、うたた寝は極楽〜♪いや、ちゃうちゃう(笑)猫は、お腹を踏んづけて通るけど、毛布はかけてくれませんもんね〜(^^ゞ
ありがとうございます!そうなんです、うたた寝は極楽〜♪いや、ちゃうちゃう(笑)猫は、お腹を踏んづけて通るけど、毛布はかけてくれませんもんね〜(^^ゞ
Posted by ケイミー at 2009年03月12日 06:27
ケイミーさんこんにちは♪
重ね煮やマクロビはお口にも体にもやさしい味でいいですよね(*^_^*)
六年まえマクロビオティックを二年ほど取り入れてました。
静岡、東京などのマクロビのお店巡りしたり、大阪のマクロビスクールで初級を学びに通いましたが、完璧マクロビに疲れいまはほぼ普通人(^o^;
ときどき体にいいものを取り入れてます。
ケイミーさんを見て私もひさしぶりに重ね煮しようかなって思いました(*^_^*)
重ね煮やマクロビはお口にも体にもやさしい味でいいですよね(*^_^*)
六年まえマクロビオティックを二年ほど取り入れてました。
静岡、東京などのマクロビのお店巡りしたり、大阪のマクロビスクールで初級を学びに通いましたが、完璧マクロビに疲れいまはほぼ普通人(^o^;
ときどき体にいいものを取り入れてます。
ケイミーさんを見て私もひさしぶりに重ね煮しようかなって思いました(*^_^*)
Posted by 風花 at 2009年03月12日 23:24
風花さん
マクロビをされたことがあるんですね!私も知ったのはかなり前、守山の「梅の木」さんを取材したのがきっかけです。自分は面倒くさがりだから続かずでしたが(^^ゞ時々頂くと、体が芯から洗われる気がしますね♪
マクロビをされたことがあるんですね!私も知ったのはかなり前、守山の「梅の木」さんを取材したのがきっかけです。自分は面倒くさがりだから続かずでしたが(^^ゞ時々頂くと、体が芯から洗われる気がしますね♪
Posted by ケイミー at 2009年03月13日 08:23