2009年03月10日
鉄子、再び

遅ればせながら先日、京都は梅小路の蒸気機関車館へ行ってきました。
いつも仕事の行き帰りにJRの線路沿いに車窓から眺めてはいたのですが、ちゃんと入って見学したのは実は初めて。
間近で見る機関車は、やっぱりデッカイ!
石炭の煤がこびりついてまるでアシンメトリーな模様のよう。
黒光りする車体や重厚感あふれる車輪、そのパワーに圧倒されます。

大宮の鉄道博物館にもオープン2日めに行きましたが、あそこは館内展示。
この梅小路は屋外で、しかも動態展示が多いので、
やっぱり迫力が違いますね!

青空に響きわたる汽笛、
もくもくと立ち上る煙、
あ〜なんて素敵な光景なんでしょ!
最古の木造駅舎「二条駅」の建物も見ごたえがありました♪

そうそう、初めて「フォレオ一里山」へも行ってきましたよ!
お目当てはもちろん…
「新幹線展望デッキ」と鉄道模型のあるカフェ♪

Nゲージもだけど、世界の模型DVDも楽しくて、いやぁ、予想以上に長居しちゃいました(*^_^*)
…お気づきの方もいらっしゃると思いますが、何を隠そう
(いや別に隠してはいませんが)
わたくし、鉄子です。
鉄ちゃん鉄子と一口に言っても、実はいろいろあるらしく、
乗り鉄(鉄道に乗るのが好き)、
撮り鉄(写真を撮るのが好き)、
録り鉄(音を撮るのが好き)、
もけお(鉄道模型が好き)ちゃん、
といった派閥ならぬ好みがあるわけで。
私は基本的には「乗り鉄」、鉄道に乗るのが好きです。
これは、もともと東京生まれ育ちなんで通学や通勤はずっと電車、
つまり電車が生活の一部として欠かせなくて、馴れ親しんでいたから、ということもあるんです。
小さな頃には夏休みによく列車で田舎へ旅行もしました。
滋賀へ来てからは車生活が増えてしまいましたが、
環境のことなどを考えるようになったり、取材したりしているうちに、
改めて自分が鉄道好きであることを再認識した、という次第なんです♪
いま鉄道は再び脚光を浴びています。
しかし同時に、馴れ親しんだ列車の引退のニュースも悲しいかな、続いています。
昨年には、夜行列車の急行銀河のラストランを深夜の米原駅で見送りました。
先日は、ゼロ系新幹線。
そして…
いよいよ、あと3日後。
東京と九州を結ぶ寝台列車、憧れのブルートレインのシンボルでもあった「はやぶさ」「富士」が 、
その歴史に幕を降ろします。
小学生の頃、この「はやぶさ」に乗って母の親戚のいる鹿児島に行くのが、夏休みのいちばんの楽しみでした。
初めての長距離一人旅もこの「はやぶさ」。
関門海峡トンネルを通る頃に車内食堂でいただく朝食は、銀の食器でナイフやフォークがセットされて、
ホテルのような優雅な雰囲気に、ワクワクしたものです。
台風のために立ち往生、おにぎりの炊き出しを受けたこともあったっけ。
一言では語り切れないほど、思い出は尽きません。
老朽化、スピードと効率優先という時代の流れの中で、天下の「はやぶさ」も例外ではありませんでした。
大人になったら見向きもしなくなって我ながら勝手だとはよくわかっているんですけど、
やっぱり無くなるとわかると、寂しい。。
指定券は発売即完売、
当日はまた東京駅はじめ各駅で、ひとめ見ようという人々で混雑するでしょうね〜
私はさて、どこでお別れしましょうか。。
Posted by ケイミー at 22:45│Comments(8)
│自転車と鉄道のプチ旅
この記事へのコメント
僕は基本的には乗り鐵ですが本来は鉄道の駅に対する町の発展状況が知りたい『駅鉄』であります。
行きたい各駅停車駅巡りの旅
行きたい各駅停車駅巡りの旅
Posted by キモト at 2009年03月10日 23:03
私も乗るのが好き・・・というより車を運転するのが苦手なだけ;;
鉄道に乗って、たまたま乗り合わせた見ず知らずの人とおしゃべりするのが好きです。いわゆる「旅は道連れ」タイプ(笑)
鉄道に乗って、たまたま乗り合わせた見ず知らずの人とおしゃべりするのが好きです。いわゆる「旅は道連れ」タイプ(笑)
Posted by Meel at 2009年03月10日 23:10
キモトさん
『駅鉄』というコトバは初めて、町鉄のほうがしっくり来る感じもするけどね。しかしなるほど、輪行だとその面でも都合がいいですね!春になって輪行の人たちの姿もよく見かけます♪
『駅鉄』というコトバは初めて、町鉄のほうがしっくり来る感じもするけどね。しかしなるほど、輪行だとその面でも都合がいいですね!春になって輪行の人たちの姿もよく見かけます♪
Posted by ケイミー at 2009年03月10日 23:12
Meelさん
あはっ、なんかわかるような気がします!特にあのボックスシートタイプの座席は、親近感がわいちゃいますもんね〜何か読んだり駅弁食べるにももってこい(笑)
あ、そうだ、私はもうひとつ「食べ鉄」でした!
あはっ、なんかわかるような気がします!特にあのボックスシートタイプの座席は、親近感がわいちゃいますもんね〜何か読んだり駅弁食べるにももってこい(笑)
あ、そうだ、私はもうひとつ「食べ鉄」でした!
Posted by ケイミー at 2009年03月10日 23:17
今朝の朝刊にも載っていましたがはやぶさを見送るなら米原駅が良いかと思います。午後11時50分頃運転士さんの交代で2分間位停車するそうです。
Posted by ハッスル丸山 at 2009年03月11日 07:31
ハッスル丸山さん
情報ありがとうございます!そうですね・・・その日は所用で遠くへ出かけするので、そのまま米原駅かどこかもう少し南よりの駅になるかなぁ。何に出来ないのが歯がゆくて切ないです(><)
情報ありがとうございます!そうですね・・・その日は所用で遠くへ出かけするので、そのまま米原駅かどこかもう少し南よりの駅になるかなぁ。何に出来ないのが歯がゆくて切ないです(><)
Posted by ケイミー at 2009年03月11日 18:49
0系新幹線の「さよなら運転」は新大阪で見ましたが、殺気立ってましたね。今回の「富士・はやぶさ」も、途中の大きなターミナルもごった返すのでしょうね。昨夜米原駅に見に行ってきましたが、ここは普通電車の終電が上下線とも終了した後の入線なので、今のところ穏やかに眺めることができましたよ。ラストの13日はどうなることやら。
Posted by chibachan at 2009年03月11日 19:44
chibachanさん
昨夜行かれたんですか!銀河のときも、そんな感じで思ったほどには騒がしくなかったですねー米原駅なら。でも注目度が銀河とはまた異なりますもんね。。
昨夜行かれたんですか!銀河のときも、そんな感じで思ったほどには騒がしくなかったですねー米原駅なら。でも注目度が銀河とはまた異なりますもんね。。
Posted by ケイミー at 2009年03月11日 23:00