2011年06月30日
水無月
6月最後の日も暑かった!
きょうは「夏越の祓い」(なごしのはらい)、「水無月」をいただきました。

むかし夏の暑い盛り、氷室で保存した氷を宮中に運んで涼をとったそうですが、
高価で庶民の口にはとても入るものではありませんでした。
それで、「氷」をういろうであらわしたのが、この「みなづき」。
小豆は魔除けの意だそうで、半年ぶんの穢れや厄落としにもなるとか。
豆=魔滅から?
関東には無く、こちらに来て知った素敵な季節の風習です♪
……いろんなところにこびりついてきた垢落としには、1個じゃ足らないかも。。^^ゞ
さぁ明日から7月!
ラジオの金曜生レポートは、今月はちょっとイレギュラーで第1週目7/1(明日やん!)と第3週目7/15。
7/18(月)海の日祝日には、かえってきた3人娘で交通安全特番決定!!\^0^/
個人的にも、
7/3(日)栗東さきら「アースディしが7.03」に出店するほか、
7/6(水)琵琶湖塾、7/30(土)甲良町の夏祭りなどMCさせていただきます~
8月には某ギャラリーで初の猫写真展をプロデュース!
パワーつけて、この夏もがんばんべー^^
きょうは「夏越の祓い」(なごしのはらい)、「水無月」をいただきました。

むかし夏の暑い盛り、氷室で保存した氷を宮中に運んで涼をとったそうですが、
高価で庶民の口にはとても入るものではありませんでした。
それで、「氷」をういろうであらわしたのが、この「みなづき」。
小豆は魔除けの意だそうで、半年ぶんの穢れや厄落としにもなるとか。
豆=魔滅から?
関東には無く、こちらに来て知った素敵な季節の風習です♪
……いろんなところにこびりついてきた垢落としには、1個じゃ足らないかも。。^^ゞ
さぁ明日から7月!
ラジオの金曜生レポートは、今月はちょっとイレギュラーで第1週目7/1(明日やん!)と第3週目7/15。
7/18(月)海の日祝日には、かえってきた3人娘で交通安全特番決定!!\^0^/
個人的にも、
7/3(日)栗東さきら「アースディしが7.03」に出店するほか、
7/6(水)琵琶湖塾、7/30(土)甲良町の夏祭りなどMCさせていただきます~
8月には某ギャラリーで初の猫写真展をプロデュース!
パワーつけて、この夏もがんばんべー^^
Posted by ケイミー at 22:22│Comments(4)
│スローフード
この記事へのコメント
7月も精力的ですね。体調には気をつけて…。猫の写真展、日程が決まればブログで知らせてください。見てみたいです(^^ゞ
Posted by グレート・マサ at 2011年06月30日 22:33
スーパーで買ったという水無月を3時のおやつに頂いたら、生地は『京ういろ』ではなく『名古屋ういろう』で、小豆も『粒餡』ではなく殆ど『漉し餡』な『あんこ』でした~。あまりイケてなかった~!
きっと名古屋で作った水無月を食べるとこんなのがでてくるかも~。
きっと名古屋で作った水無月を食べるとこんなのがでてくるかも~。
Posted by ニッパー at 2011年07月01日 00:14
<グレート・マサさん
ありがとう!はい、写真展は7月下旬から1か月の予定です、必ずアップしますね!!
ありがとう!はい、写真展は7月下旬から1か月の予定です、必ずアップしますね!!
Posted by ケイミー at 2011年07月02日 00:45
<ニッパーさん
えっ、「ういろう」って、地域で違いがあるんだ?!そういえば、どこかでもっと薄いういろうを食べた記憶があるなぁ。。。でも、水無月のあんこは、やっぱり漉し餡でなくちゃ!
えっ、「ういろう」って、地域で違いがあるんだ?!そういえば、どこかでもっと薄いういろうを食べた記憶があるなぁ。。。でも、水無月のあんこは、やっぱり漉し餡でなくちゃ!
Posted by ケイミー at 2011年07月02日 00:47