2008年10月05日

蔵と城と山と清流




週末プチ旅、今回一泊二日で訪れたのは、信州長野県の松本です。



私は東京生まれ育ちましたが、亡くなった父の生まれ故郷は長野県で、
お墓や菩提寺も長野県にあります。


それで、毎年お墓参りをしたあと、信州をあちこち訪れるのが、いわば夏の恒例行事。


今年はだいぶズレて、今ごろになっちゃいました。



今回は松本を中心に散策。

毎年そばを通ってるけど、ゆっくりまちなかを回ったのは、実はものすごく久しぶり!




駅はかなり様変わりしてビックリしたけど、


山と清流とお城、そして蔵のまちの、しっとり落ち着いた佇まいは変わってなくて、
なんかホッと嬉しくなっちゃいました♪




創業は江戸時代、昔ながらの蔵を生かした「まるも旅館」と「珈琲茶房まるも」や、

松本民芸家具やアンティーク雑貨の「ちきりや工芸」も健在♪



今回訪れた主なスポットは、松本城、旧開智学校、松本市美術館、はかり資料館など。



前3つは前述しましたが、面白かったのは「はかり資料館」。


ローマ時代から日本の現代まで、使われてきたいろいろなはかりの実物が、こじんまりと狭いスペースにギュッと陳列されていて、個人的にはかなり気に入ってしまいました!



まちの中にはきれいな川が数本流れ、湧水もいたるところにあります。


こういうところは、コーヒーや地酒も旨いんだよね♪



ふと気がついた、松本って、金沢や先日訪れた喜多方と、どことなく似た雰囲気がありますねー




こういうまちは、車で移動していては、本当の楽しさは味わえません。



ということで、今回も旅の移動手段は…



続く(笑)


タグ :松本

同じカテゴリー(自転車と鉄道のプチ旅)の記事画像
余呉湖桜紀行
絶景。
中山道ポタリング
さよなら!「急行きたぐに」
鉄子初乗り~南九州編(前半)
琵琶湖を自転車ポタリング
同じカテゴリー(自転車と鉄道のプチ旅)の記事
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 絶景。 (2013-03-19 00:59)
 中山道ポタリング (2012-05-06 21:44)
 さよなら!「急行きたぐに」 (2012-03-17 12:23)
 鉄子初乗り~南九州編(前半) (2012-01-09 21:54)
 琵琶湖を自転車ポタリング (2011-11-04 02:03)


この記事へのコメント
ケイミーさん 松本へ行かれていましたか〜!! 私も毎年行くんだけど 今年は事情があり行けなくて残念に思ってました。

でもケイミーさん代わりに行ってくれて写真見れて嬉しい。8(*^^*)8
私もアルプスに囲まれた松本に住みたいくらい好き♪
パルコ近くのパスタやさん「どんぐり」行列できるの。お薦めです☆
教えてあげたかった〜〜 白線流しの長瀬君とかがいつも通ってたの♪

松本電鉄 バスと同じになったんやね〜お姉ちゃんちへは それに乗ります。
人も すごくあたたかく優しいね。行きたくなりました!
Posted by エルサ at 2008年10月06日 08:32
ケイミーさん、おはようございマス。

松本、いいですね~。15年ほど前に信州は諏訪の富士見という所に4年ほど住んでいて、松本はたまに中央線で行ってました。

松本民芸家具、買われへんのにいつも店の中を見学して、いつかはこんな家具と共に生活したいな~、なんて思ってたり・・・。

あ~、↑のエルサさんと同じく行きたくなります!!。
Posted by 花ハウス at 2008年10月06日 09:48
あっ 花ハウスさんの住まれていた富士見もいいとこですね〜あのあたりは いつも車で走らせていたから大好きなとこです。

なんか 信州の思いが募り 気分もハイになりました。行けないけど妄想しときます(笑)
松本の民芸家具は とてもシックで素敵ですね。あこがれますね〜
Posted by エルサ at 2008年10月06日 10:02
お返事が遅くなりました!

エルサさん
そうそう、信州といえばエルサちゃんだもんね!今年は行けてないんだ・・・残念。松本電鉄の変身には私もビックリ、パルコの前は何度も通ったわーしまった(笑) 映画やテレビロケでもよく舞台になるもんね、それだけ素敵なところなんだよねー松本や安曇野、いや信州ぜんぶ! いつもは夏に行くんだけどどこも混雑してるので、こんな風に秋に行くのもなかなかいいかもと思いました、お時間とれたら是非またお出かけしてみてね!

花ハウスさん
富士見にお住まいでしたか!諏訪は今回は寄りませんでしたけど、何回か行ったことありますよー落ち着いたいいまちですね、美術館も好きです^ ^ わたしも松本民芸家具はずーっと憧れです!上記にも書いた「まるも」にもそれが使われています、大人がゆっくり落ち着ける居心地のいい場所ですので、もしまた行かれることがあれば是非ゼヒ立ち寄ってみてくださいね!
Posted by ケイミー at 2008年10月06日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。