2009年11月29日
サイクルモード2009
念願の「サイクルモード2009」へ行ってきました!

このイベントは、国内最大級の自転車の祭典、いわば見本市みたいなもので、
第一弾がこの11/28&11/29の2日間、インテックス大阪で、
第二弾が12/11〜12/13まで東京(正確には千葉)の幕張メッセで開催です。
今年が5回目ということですが、年々規模が大きくなってきているそう。
会場は3つの建物に分かれていて、
自転車本体はもちろん、関連パーツや付属品、ウエア、靴、スポーツ飲料などなど
国内外のメーカーやショップの自信作や新作がズラリ勢揃い!




はっきり言って、物欲との戦い(笑)
試乗コースもあり、Trek、ルイガノ、ビアンキ、ピナレロなど人気ブランドの自転車には行列!

私も何台か試乗〜

もちろんマイヘルメット&マイグローブ持参です(*^^*)
なかでもこのRIDLEYのカーボン、軽くて乗り心地抜群♪

でも試乗後に価格を見てビックリ!
乗る前に見てたらビビッたかも・・・^^;;
注目を集めていたのは、流行の電動アシスト付自転車

これも試乗してみましたが、発進や登坂でのペダルの軽さは想像以上にすばらしいっ!
これは今後ますます、需要が増えるだろうなぁ。
日本のトップメーカー、シマノや、Bd1、ダホン、KHS、STRIDAなどの小径車や折り畳み自転車のコーナーも人気でした。

自転車以外で注目を浴びていたのが、こちら

サイクルコンピューターでおなじみ「CATEYE」のブースにあった、
「ハイブリッドライト」です。
太陽光充電と単三乾電池を組み合わせたライトで、
目印となる小さな灯りの色で、いまどちらのパワーを使っているのかも一目瞭然。
これ、私も欲しい!!
じつは、自転車のヘッドやテールライトに使う電力は、
テレビのつけっぱなしなどに比べたらはるかに少ない。
でも、たとえばこれを使うことで使い捨て電池の量は確実に減るだろうし、
このちょっとした違いに気づいていく、そのことこそが、
全体としてエコへの意識を高めてくれるだろうなーと思います。
自転車は、エコな乗り物としていま再び脚光を浴びているわけですが、
その中でもさらに環境に配慮していく、そんな時代になりつつあるんだなぁ、と今回改めて感じました。
とはいうものの、やっぱり楽しくなきゃ!
ってことで、ウエアのファッションショー♪
男性モデルさんのダンサブルなアクションがカッコよかったぁ♪


スポーツドリンクの無料試飲もあちこちに。
疲労回復だけでなく、ダイエット効果などについてのトークショーも。
(メモすればよかった・・・)
そして・・・
eラジオ『スマイル』でもおなじみの「環の国びわ湖」のブースを発見!(師匠だ〜)

琵琶湖をイメージするさわやかなブルーのユニフォームで、
「びわいち」をアピールしていらっしゃいました。
みなさん、お疲れさまでした\^0^/
とまあ、あんなこんなで、半日ほど長居してしまいました^^;
これだけたくさんの種類の自転車や関連グッズに触れられる機会はめったにないので、
見るだけでも本当に楽しい!
来年も開催されるようなので、興味のある方は是非どうぞお出かけくださいね♪
(琵琶湖のほとりあたりで開催してくれたらいいのにな〜)

このイベントは、国内最大級の自転車の祭典、いわば見本市みたいなもので、
第一弾がこの11/28&11/29の2日間、インテックス大阪で、
第二弾が12/11〜12/13まで東京(正確には千葉)の幕張メッセで開催です。
今年が5回目ということですが、年々規模が大きくなってきているそう。
会場は3つの建物に分かれていて、
自転車本体はもちろん、関連パーツや付属品、ウエア、靴、スポーツ飲料などなど
国内外のメーカーやショップの自信作や新作がズラリ勢揃い!




はっきり言って、物欲との戦い(笑)
試乗コースもあり、Trek、ルイガノ、ビアンキ、ピナレロなど人気ブランドの自転車には行列!

私も何台か試乗〜

もちろんマイヘルメット&マイグローブ持参です(*^^*)
なかでもこのRIDLEYのカーボン、軽くて乗り心地抜群♪

でも試乗後に価格を見てビックリ!
乗る前に見てたらビビッたかも・・・^^;;
注目を集めていたのは、流行の電動アシスト付自転車

これも試乗してみましたが、発進や登坂でのペダルの軽さは想像以上にすばらしいっ!
これは今後ますます、需要が増えるだろうなぁ。
日本のトップメーカー、シマノや、Bd1、ダホン、KHS、STRIDAなどの小径車や折り畳み自転車のコーナーも人気でした。

自転車以外で注目を浴びていたのが、こちら

サイクルコンピューターでおなじみ「CATEYE」のブースにあった、
「ハイブリッドライト」です。
太陽光充電と単三乾電池を組み合わせたライトで、
目印となる小さな灯りの色で、いまどちらのパワーを使っているのかも一目瞭然。
これ、私も欲しい!!
じつは、自転車のヘッドやテールライトに使う電力は、
テレビのつけっぱなしなどに比べたらはるかに少ない。
でも、たとえばこれを使うことで使い捨て電池の量は確実に減るだろうし、
このちょっとした違いに気づいていく、そのことこそが、
全体としてエコへの意識を高めてくれるだろうなーと思います。
自転車は、エコな乗り物としていま再び脚光を浴びているわけですが、
その中でもさらに環境に配慮していく、そんな時代になりつつあるんだなぁ、と今回改めて感じました。
とはいうものの、やっぱり楽しくなきゃ!
ってことで、ウエアのファッションショー♪
男性モデルさんのダンサブルなアクションがカッコよかったぁ♪


スポーツドリンクの無料試飲もあちこちに。
疲労回復だけでなく、ダイエット効果などについてのトークショーも。
(メモすればよかった・・・)
そして・・・
eラジオ『スマイル』でもおなじみの「環の国びわ湖」のブースを発見!(師匠だ〜)

琵琶湖をイメージするさわやかなブルーのユニフォームで、
「びわいち」をアピールしていらっしゃいました。
みなさん、お疲れさまでした\^0^/
とまあ、あんなこんなで、半日ほど長居してしまいました^^;
これだけたくさんの種類の自転車や関連グッズに触れられる機会はめったにないので、
見るだけでも本当に楽しい!
来年も開催されるようなので、興味のある方は是非どうぞお出かけくださいね♪
(琵琶湖のほとりあたりで開催してくれたらいいのにな〜)
Posted by ケイミー at 23:19│Comments(4)
│自転車と鉄道のプチ旅
この記事へのコメント
次はロードバイクデビューですな(*^o^*)。
Posted by キモト at 2009年11月30日 08:25
キモトさん
そうですねーママチャリ、クロス、折りたたみ、と来てますから…会場でも、ついついロードにばかり目がいっちゃって、ホンマ目の毒でした(^^ゞ でもまあ、もうしばらくは、今のをもっと乗りこなせるようにしたいと思ってます♪
そうですねーママチャリ、クロス、折りたたみ、と来てますから…会場でも、ついついロードにばかり目がいっちゃって、ホンマ目の毒でした(^^ゞ でもまあ、もうしばらくは、今のをもっと乗りこなせるようにしたいと思ってます♪
Posted by ケイミー at 2009年11月30日 21:17
スチールを見捨てないでね~!
会場がせめて梅田付近だったら行ってみたいなあ。
会場がせめて梅田付近だったら行ってみたいなあ。
Posted by mchibachan at 2009年12月02日 07:48
chibachanさん
ほんと、もうちょっと近くであるといいのにねー あ、スチールLOVEは変わりませんよん
ほんと、もうちょっと近くであるといいのにねー あ、スチールLOVEは変わりませんよん
Posted by ケイミー at 2009年12月11日 01:47