2008年10月05日

小学校やり直し?!




松本の開智学校で、学び熱復活?(笑)



ということで、昔の教科書に挑戦…



わー!



いきなり、小学校一年生の教科書が、わかんない!



イは犬、
エは枝、
スはスズメ、



じゃ、この「シ」は、な、何ー?!



同じカテゴリー(自転車と鉄道のプチ旅)の記事画像
余呉湖桜紀行
絶景。
中山道ポタリング
さよなら!「急行きたぐに」
鉄子初乗り~南九州編(前半)
琵琶湖を自転車ポタリング
同じカテゴリー(自転車と鉄道のプチ旅)の記事
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 絶景。 (2013-03-19 00:59)
 中山道ポタリング (2012-05-06 21:44)
 さよなら!「急行きたぐに」 (2012-03-17 12:23)
 鉄子初乗り~南九州編(前半) (2012-01-09 21:54)
 琵琶湖を自転車ポタリング (2011-11-04 02:03)


この記事へのコメント
シは、汁
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年10月05日 15:10
シは、「椎茸」だと思いますが・・・。
しかし、分かりにくいですね(>_<)
ところで、イは「椅子」では?(笑)
Posted by ダブルスープダブルスープ at 2008年10月05日 16:08

ほら、椅子のお尻かけるところに犬の絵がw
鹿肉でどうw?
Posted by 美食家嵐ちゃん at 2008年10月05日 16:44
わーい、謎解きありがとうです!
で、こうして画面で見るとわかりにくいですね、ゴメンナサイ^^;


岸ヤン
汁・・・わかりやすい物だしいい線いってる気もするんですが、イラストのはもっと硬いものみたいなんだよなぁ。


ダブルスープさん
椎茸・・・個人的には好きですが、イラストのはちょっと違うみたい。
で・・・そうです、「イ」は「椅子」でした!・・・指が勝手に打ったのでした(笑)


嵐ちゃん
おお、そう言われてみれば、肉の厚めの切り身のように見える!
・・・しかし、小学生の本だから、誰でも知ってるポピュラーなモノよねー
鹿肉って、昔はよく食べたのかしらん?


私は最初、「岩塩」の「塩」かと思ったのだけど、岩塩こそ、今も昔も日本じゃ全くポピュラーじゃないもんね^^;
Posted by ケイミー at 2008年10月05日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。